灯油ランタンとは? わかりやすく解説

灯油ランタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 06:58 UTC 版)

灯油ランプ」の記事における「灯油ランタン」の解説

「バーン・ランタン」ないし「ハリケーン・ランタン」としても知られる灯油ランタンは、携帯および屋外使用のために作られ平芯ランプである。これははんだ付けないし圧着された打ち抜きされた金属板で作られており、錫メッキされた鋼板が最も一般的な材料で、真鍮がそれに続いている。デッドフレイム型、ホットブラスト型、コールドブラスト型の三種類がある。ホットブラストコールドブラスト両方設計筒状ランタン呼ばれているが、筒状ランタン傾けるとバーナーへの酸素供給遮断されて数秒で炎が消えるので、デッド=フレイム・ランプよりも安全である。 1850年代1860年代の最も初期携帯用灯油ガラス球」ランタンデッドフレイム型であり、開いた備えることを意味していたが、炎への上向き空気流れバーナーの下と上部開いた火屋にある通気孔組み合わせによって確実に制御されていた。これは横向き気流除去する効果があり、露出した炎で発生する可能性があるちらつき大幅に低減ないし除去することができた。 後のホットブラストコールドブラストなどのランタンは、を「デフレクター」ないし「バーナーコーン」で部分的ないし完全に囲んでこの気流制御をさらに進め燃焼するために供給される空気を導くと同時に燃焼のための空気予熱した。 その構造用いられている金属管から「筒状ランタン」としても知られるホットブラストジョン・H・アーウィンによって発明され1869年5月4日米国特許取得した。この特許には「風が炎を消すような態様作用する代わりに、その継続支援し火が消えるのを防止するのに役立つランタン作る新し様式」と記載されている。この改善本質的に通常保護されていないデッド=フレイム・ランタンの炎を消す傾向がある風を、その代わり燃料燃焼支援促進するために減速し予熱されてバーナー供給されるように向き変えるのであるその後アーウィン1873年5月6日コールドブラスト設計特許取得してこの設計改良した。この設計は、吸気部分再設計することによって酸素枯渇した高温燃焼副産物向き変えてバーナーに再循環することを防ぎ酸素が豊富で新鮮な空気のみが大気からランプ引き込まれることを除けば以前ホットブラスト設計似ている(「新鮮な空気入口は、燃焼生成物の上昇流の外に配置され、それによって、前記生成物が[空気取り入れ口]に入るのを防ぐ」)。以前の「ホットブラスト設計」と比べたこの設計第一利点は、新鮮な空気のみがバーナー供給されるようにすることで、燃焼利用できる酸素の量を最大化し、それによって炎の明るさ安定性高めることだった。

※この「灯油ランタン」の解説は、「灯油ランプ」の解説の一部です。
「灯油ランタン」を含む「灯油ランプ」の記事については、「灯油ランプ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「灯油ランタン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灯油ランタン」の関連用語

灯油ランタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灯油ランタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの灯油ランプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS