漢字の字体の包摂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 漢字の字体の包摂の意味・解説 

漢字の字体の包摂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:42 UTC 版)

JIS X 0208」の記事における「漢字の字体の包摂」の解説

1997年第4次規格の定義によれば包摂ほうせつunification)とは、複数字体区別せずに、それらに同一区点位置与えることである。第4次規格では、漢字字体かぎって包摂する字体範囲明確に定めている。 なお、規格の定義によれば字体 (ZITAI) は、図形文字図形表現として形状について抽象的概念であり、字形 (ZIKEI) は、字体手書き印字画面表示などによって実際に図形として表現したのである一つ字体には無数の具体的かつ可視的字形存在する一つ字体についての字形異なりデザインの差である。 ひとつの区点位置包摂される字体範囲は、その区点位置例示字体およびその例示字体適用することができる包摂規準によって決まる。すなわち、ある区点位置例示字体は、その区点位置対応する。そして、例示字体において、例示字体構成する部分字体包摂規準にしたがって置き換えたものも、その区点位置対応する例えば、3346点(僧)の例示字体として、「人偏に曽」が示されている。そして、包摂規準連番101には、部分字体「曽」、「曾(第1画および第2画は「八」)」および「曾(第1画および第2画は「ソ」)」が示されている。したがって例示字体人偏に曽」の部分字体「曽」を「曾(第1画および第2画は「八」)」または「曾(第1画および第2画は「ソ」)」に置き換えた文字も、3346点に対応する第4次規格には、第1刷対す正誤表追加され一つ含めて186個の包摂規準定められている。 ある区点位置例示字体複数部分字体からなるときに、それぞれの部分字体について包摂規準適用できる一つ部分字体包摂規準適用した後、その部分字体重ねて包摂規準適用することはできない。他の区点位置字体をも包摂するような包摂規準適用許されない例示字体は、その区点位置字体一例にすぎず、規格推奨する字体ではない。包摂規準は、一般に用いられている漢字とこの規格区点位置との対応づけのためのみに用いるものとされている。規格は、例示字体および包摂規準基づいて一般に用いられていない字体創作することのないよう求めている。 漢字集合漢字は、完全に一貫した包摂規準基づいて選ばれてはいない。例えば、417点は、第3画および第4画が交わる「彥」にも交わらない「彦」にも対応している (包摂規準連番72)のに対して20区73点は第3画および第4画交わらない「顔」のみに対応し8090点は第3画および第4画が交わる「顏」のみに対応している包摂包摂規準および例示字体という用語は、第4次規格採用されたものである第1次規格から第3次規格までの規格票解説は、漢字漢字との関係を、独立、対応および同値3種類に分け同値認められ文字を「ただ一つ符号合併する」と説明していた。同値には、「まったく同形認めるもの」のほかに、「書体等の違い認めるもの」および「字形違いがわずかであると認めるもの」が含まれていた。 第1次規格には「この規格では……字形詳細定めない」と規定されていて(細分箇条3.1)、その規格票解説は「この規格は、文字概念とその符号定めることを本旨とし、その他字形設計等のことは範囲としない」と述べていた(引用にあたって原文コンマ読点改めた)。第2次規格および第3次規格にも、具体字形設計適用範囲としない旨が備考として示されていた(箇条1の備考)。第4次規格も、「この規格は、図形文字及びそのビット組合せ規定するもので、用途個々図形文字具体字形設計などは、この規格適用範囲はしない」と規定している(JIS X 0208:1997箇条1。引用にあたって原文コンマ読点改めた)。

※この「漢字の字体の包摂」の解説は、「JIS X 0208」の解説の一部です。
「漢字の字体の包摂」を含む「JIS X 0208」の記事については、「JIS X 0208」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漢字の字体の包摂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢字の字体の包摂」の関連用語

漢字の字体の包摂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢字の字体の包摂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJIS X 0208 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS