洞爺丸事件後とは? わかりやすく解説

洞爺丸事件後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 08:15 UTC 版)

大雪丸 (初代)」の記事における「洞爺丸事件後」の解説

1954年昭和29年9月26日洞爺丸台風では、青函連絡船は、洞爺丸のほか、第十一青函丸北見丸十勝丸日高丸の計5隻の連絡船失った台風通過後の運航は、翌9月27日青森在港で難を逃れた羊蹄丸による、遅れ3便(青森第2岸壁7時55分発 函館第2岸壁12時25分着)から再開され渡島丸(初代)による、遅れ61便(青森第1岸壁8時30分函館第1岸壁14時10分着)がそれに続いた上り便第十二青函丸 による、1202便(函館第1岸壁1320分発 青森第1岸壁1800分着)から再開され折り返し羊蹄丸による、遅れ6便(函館第2岸壁17時03分発 青森第2岸壁2134分着)も運航され、計2往復となった9月28日には、第八青函丸が変72便から、 第七青函丸が変64便から復帰し石狩丸(初代)も変80便から復帰して上り8航海下り5航海運航された。9月29日には、第六青函丸が変62便から復帰し10往復運航となった10月1日には、下関係船されていた元関釜連絡船 徳寿丸青森回航され、3便(青森第2岸壁6時20分発 函館第2岸壁1135分着)から就航し上り11航海下り13航海運航された。10月8日には、洞爺丸台風航行不能となり修理工事のため休航であった大雪丸3002便から復帰し10月10日には浦賀船渠から戻った摩周丸22便から復帰10月14日には室蘭または戸畑から国鉄川崎火力発電所への石炭輸送従事していた 宗谷丸貨物便102便より就航した10月10日運航ダイヤ改正で、最大旅客便5往復貨物便11往復の計16往復設定された。 1955年昭和30年9月には、急遽新造車両渡船檜山丸(初代)空知丸(初代)就航し同年10月1日からは旅客便5往復貨物便13往復の計18往復に1往復臨時便設定となったその後1956年昭和31年4月8月には、洞爺丸台風沈没後、浮揚修復され日高丸(初代)十勝丸(初代)復帰した洞爺丸の代船として3年間、運航され徳寿丸は、1957年昭和32年8月31日運航終了し9月8日下関に向け函館去った。これに代わり10月1日には洞爺丸代替船として建造され車載客船 十和田丸(初代)就航し、再び車両航送できる船14隻の体制戻ったが、折りしも、なべ底不況で、しばらくこの便数変化はなかった。なお1958年昭和33年)度の貨物輸送量は前年度96%の439トンに留まったが、旅客輸送人員景気動向に関係なく、前年度109%の263万人増加していた。

※この「洞爺丸事件後」の解説は、「大雪丸 (初代)」の解説の一部です。
「洞爺丸事件後」を含む「大雪丸 (初代)」の記事については、「大雪丸 (初代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洞爺丸事件後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞爺丸事件後」の関連用語

洞爺丸事件後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞爺丸事件後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大雪丸 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS