洋型とは? わかりやすく解説

洋型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 01:44 UTC 版)

霊柩車」の記事における「洋型」の解説

S170系クラウンエステートでの比較。洋型の特徴として全体的なフォルムは「エステートをランドウトップ化したもの」程度にとどまるが、実際にエステートよりリアオーバーハングが長くなっており、リアバンパーとフェンダーアーチの間の部分スペーサーとなるパネル填められている。 ある程度上の大型高級乗用車ステーションワゴン改造して作られる荷台部分取り付けられる装飾は、クラシックカー見られるランドー・ジョイント(幌を開閉固定する金具)を模している。ボディストレッチしてキャビンやリアオーバーハングを延長している場合多くリムジン型」と呼ばれることも多い。 車体色はやはり黒塗りが多いが、近年パールホワイトシルバー等が微増傾向にある。架装時のボディパネル繋ぎ目等を隠すためなどから、多くレザートップである。会葬者親族同乗できるよう後部座席付けられている車や、前列3人乗りのベンチシート・コラムシフト(いわゆる「ベンコラ」)仕様車もある。 特に架装部分は非常に重量があるため、ある程度架装までは強度確保できるフレーム式の車種ベースとすることが多かったが、いわゆる高級車でもモノコックボディの車が増え宮型架装には相応補強が必要となり高額となった。ほぼ時を同じくして架装比較容易な洋型が増加した宮型ベース車ではトヨタ・クラウンワゴンや前出キャデラック使われていたが、洋型のベース車はトヨタ・クラウンエステート等の高級ワゴン車をボディストレッチしてリムジン化し使用することが多い。国内高級車の上移行によってステーションワゴン廃止されたため、3ボックスセダンをベースとするようになったセダン改造する場合は、通常後部ステーションワゴンのような形にして屋根高められる。 その一方で少数ながらフォーマル性を優先して高級セダンを3ボックスのままリムジン化し霊柩車らしさを抑えたタイプもある。このタイプ後部開口部広げるため、デッキ付きハッチバック量産市販車でのわかりやすい例挙げればダイハツ・アプローズなどがある)に改造されている。 従来ベース車に大型高級車を使うのが主流だったが、光岡自動車からステーションワゴントヨタ・カローラフィールダー2代目、E140G型)をベースとした「おくりぐるま ミツオカリムジン type2-04(ニイゼロヨン)」が発売された。2012年5月ベース車の新車販売終了したため、現在は認定中古車として販売されている。

※この「洋型」の解説は、「霊柩車」の解説の一部です。
「洋型」を含む「霊柩車」の記事については、「霊柩車」の概要を参照ください。


洋型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:48 UTC 版)

墓石」の記事における「洋型」の解説

基本的に台石の上横長の石が乗る全体的に横に長く背が低い。日本においての洋型墓石主流ストレート型オルガン型に分けられ各々形状において二段型と三段型がある。違いとしては、地面接する洋台部と呼ばれる土台の上に竿部が載るものが二段型で、両者の間に中台部があるものが三段型である。全国優良石材店の会(全優石)のアンケート調査によると、2015年に洋型の購入者数が和型上回るようになった縦長の和形は地震時に倒れやすいので東日本大震災後は洋型が増えている。

※この「洋型」の解説は、「墓石」の解説の一部です。
「洋型」を含む「墓石」の記事については、「墓石」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洋型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洋型」の関連用語

洋型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洋型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの霊柩車 (改訂履歴)、墓石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS