洋学への強い関心とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 洋学への強い関心の意味・解説 

洋学への強い関心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:48 UTC 版)

松平定信」の記事における「洋学への強い関心」の解説

定信軍事関係知識中心に洋学に強い興味持っていた。定信オランダ語学ぼうしたものの、蘭書を読む域には達せなかったため、寛政4年に元オランダ通詞である石井庄助を、寛政5年蘭方医である森島中良召し抱えている。石井定信より定信収集した洋書翻訳命じられ軍事関係事項抜粋した遠西軍書考」を編纂している。石井寛政6-7年に「辞典」を訳しており、これに稲村三伯らが手を加え日本最初辞典である「ハルマ和解」が完成した寛政元年北方地理ロシアについての情報を得る為、「ニューウェ・アトラス」という地図入手しオランダ通詞本木良永に訳させている。さらに、田沼時代幕府に折る改暦事業引き継ごうとして、寛政3年には自らが所蔵する天文書をこれもまた本木良永に訳させ寛政5年幕府献上している。自然科学についての関心深くガラス製のリユクトポンプ(空気ポンプ)を作らせ、などを入れて空気出し入れすることで、生き物にとって空気不可欠であることを証明する実験行っている。洋画収集趣味として持っており、亜欧堂田善洋式銅版画技術を学ばせている。これは地図など海防上で利点効果期待していた。他にもトランペット模造や「蛮国」製の万力模造品を作らせ浴恩園にて操作させている。軍事本ではないが、オランダ植物学者ドドネウスが書いた草木譜CRVYDT-BOECKの翻訳石井当光,吉田正恭らに全訳命じ「ドドネウス草木譜」を作らせている(p193-195,266-267)。

※この「洋学への強い関心」の解説は、「松平定信」の解説の一部です。
「洋学への強い関心」を含む「松平定信」の記事については、「松平定信」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洋学への強い関心」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洋学への強い関心」の関連用語

洋学への強い関心のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洋学への強い関心のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松平定信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS