治安警察法第5条改正運動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 治安警察法第5条改正運動の意味・解説 

治安警察法第5条改正運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/05 01:10 UTC 版)

新婦人協会」の記事における「治安警察法第5条改正運動」の解説

「治警五条改正運動」あるいは「治警第五条修正運動」などとも呼ばれる。 同運動より先立つ1890年明治23年)より公布されていた集会政社法により、それまでは自由であった女性政党結社への加入及び政治演説会への参加禁止されていた。集会政社法は、1900年明治33年)に治安警察法改称され同法5条1項女性結社政党加入権利)、2項集会の自由政治演説会に参加ないし主催する自由)を引き続き禁止した1905年明治38年)から1909年明治42年)まで、遠藤清子始めとする平民社集う女性達により(平民社1905年10月4日解散)、治安警察法5条改正求め請願が、連年繰り返し議会提出されるものの法改正には至らなかった。 新婦人協会は、この治安警察法5条改正運動引き継ぎ結成同時に法改正に関する請願運動を開始1920年大正9年2月には、2,057名の署名集め法改正求め請願書を第42帝国議会貴族院及び衆議院提出同年2月21日には、東京神田で治警法5条テーマ新婦人協会第1回講演会開催市川房枝山田わか大山郁夫らが講演して法改正必要性世論訴えた。さらに市川平塚らいてう二人は、治安警察法5条改正法律案として提出するよう議員への働きかけ行なったが、2月26日衆議院解散となる。 1920年大正9年)の総選挙では協会支持候補16名が当選果たし7月の第43議会治安警察法改正案提出する衆議院審議未了。続く第44議会では、1921年大正10年2月衆議院本会議法案可決貴族院委員会可決となるが、議会最終日3月26日貴族院本会議において、貴族院議員藤村義朗男爵反対演説遭い否決となる。 1922年大正11年2月の第45議会衆議院改正案上程2月9日には坂本真琴奥むめお新婦人協会幹部この頃平塚市川協会運営から退いていた)と、協会支援者議員協議し治安警察法5条2項削除目標絞り込んだ上で運動進める事を決定2月17日夜には、坂本と奥の両名反対派藤村東京中野邸宅訪ねて談判に及び、改正案への支持取り付けるその後坂本らは、貴・衆両院議員への陳情連日繰り返し3月18日衆院本会議改正案可決貴族院送付となる。貴族院では3月20日改正案上程委員会付託3月23日委員会通過3月25日議会最終日閉会間際午後1150分、貴族院本会議において治安警察法5条改正案はようやく可決成立する5月10日公布施行)。 なお、坂本真琴により、法改正に至るまでの緊迫した議会工作様子が、新婦人協会機関誌女性同盟誌上詳細に報告されている。

※この「治安警察法第5条改正運動」の解説は、「新婦人協会」の解説の一部です。
「治安警察法第5条改正運動」を含む「新婦人協会」の記事については、「新婦人協会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「治安警察法第5条改正運動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「治安警察法第5条改正運動」の関連用語

治安警察法第5条改正運動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



治安警察法第5条改正運動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新婦人協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS