池坊専好立花図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 池坊専好立花図の意味・解説 

池坊専好立花図〈四十二図(著色)/自元和三年至明暦二年〉

主名称: 池坊専好立花図〈四十二図(著色)/自元和三年明暦二年〉
指定番号 421
枝番 00
指定年月日 1973.06.06(昭和48.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 1帖
時代区分 江戸
年代 1617~1656
検索年代
解説文:  二世池坊専好江戸時代初期元和初年から明暦年間にかけて活躍し近世立花の新様式確立した。この曼殊院本は元和三年一六一七五月から明暦二年(一六五六十一月に至る専好立花四十二図を存している。このうち元和三年五月から寛永五年六月に至る十四図、および承応三年から明暦二年に至る七図は、他に同図の伝来がなく、専好の初期晩期作品伝えた唯一の立花図として珍しい。これらの立花図は、数次わたって収集整理されたもので、当座写生図に次ぐ転写本推定されるが、最盛期における専好立花の姿を具体的に伝え池坊とともに近世文化資料として価値が高い。

池坊専好立花図〈九十三図(著色)/自寛永五年至同十二年〉

主名称: 池坊専好立花図〈九十三図(著色)/自寛永五年至同十二年〉
指定番号 450
枝番 00
指定年月日 1973.06.06(昭和48.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 1帖
時代区分 江戸
年代 1628~1635
検索年代
解説文:  手鑑てかがみ】装に仕立てられ立花図で、寛永五年十一月二十六日禁中小御所における図を上限とし、同十二年三十九日梨本門跡での立花に至る九十三図収める。各図の描写には精疎・巧拙あり、か注記筆蹟同一ながら、加注時期隔りによる書風の差が認められるから、おそらく曼殊院本と同じく数度収集整理経たものであろう現存する専好立花手鑑最古本として注目される
重要文化財のほかの用語一覧
古文書:  永昌記  永源寺文書  池坊専好立花図  池坊専好立花図  河上神社文書  法勝院領田地公験紛失状  法印宗清石清水八幡宮立願文草案


このページでは「国指定文化財等データベース」から池坊専好立花図を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から池坊専好立花図を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から池坊専好立花図 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池坊専好立花図」の関連用語

池坊専好立花図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池坊専好立花図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS