池永一子家住宅土蔵
| 名称: | 池永一子家住宅土蔵 | 
| ふりがな: | いけながいちこけじゅうたくどぞう | 
| 登録番号: | 30 - 0039 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積13㎡ | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正期 | 
| 代表都道府県: | 和歌山県 | 
| 所在地: | 和歌山県橋本市橋本2-83-2 | 
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 文庫蔵として用いていた土蔵は,敷地奥のほぼ中央に建ち,この背後には紀ノ川が流れている。2階建,切妻造・桟瓦葺,妻入で,外壁は漆喰塗とする。北面の扉口上部には大きな冠木形を設け,さらに小庇をつけるなど,小規模ながら丁寧なつくりである。 | 
- 池永一子家住宅土蔵のページへのリンク

 
                             
                    


