池永家住宅米蔵・道具蔵
| 名称: | 池永家住宅米蔵・道具蔵 | 
| ふりがな: | いけながけじゅうたくこめぐら・どうぐぐら | 
| 登録番号: | 27 - 0162 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積24㎡ | 
| 時代区分: | 昭和前 | 
| 年代: | 昭和初期 | 
| 代表都道府県: | 大阪府 | 
| 所在地: | 大阪府大阪市西淀川区野里1-26-8 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 『池永家住宅調査概要』(林野全孝 1973) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 離れとほぼ同時の建築で,その北側に独立して建つ。切妻造・平入の2階建で,屋根は南北棟・本瓦葺である。内部は北1間半分が米蔵,南2間分が道具蔵にそれぞれ用いられ,これに応じて東面に2つの観音扉を設ける。豪農の屋敷構成上,欠かせない附属施設。 | 
- 池永家住宅米蔵・道具蔵のページへのリンク

 
                             
                    


