法勝院領田地公験紛失状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 法勝院領田地公験紛失状の意味・解説 

法勝院領田地公験紛失状〈安和二年七月八日/〉

主名称: 法勝院領田地公験紛失状〈安和二年七月八日/〉
指定番号 2
枝番 00
指定年月日 1975.06.12(昭和50.06.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 1巻
時代区分 平安
年代 969
検索年代
解説文:  この文書深草にあった貞観の子院法勝院が安和二年(九六九)七月七日火災で、田地公験等を焼失したため、翌八日後證のため所領目録作製し山城国司らに證判請うたものである。首一行を欠くが、巻末山城国司藤原為輔等の署判がある。国判部分字面と紙継目には「山城倉印十二顆、国判を除く字面と紙継目に「紀伊郡印」計一八二顆を捺す。その所領紀伊郡鳥羽郷から甲斐国市河庄に及び、貞観寺の盛時規模をよく伝えている。本文書は平安時代紛失状古例として、また倉印史料として注目される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法勝院領田地公験紛失状」の関連用語

1
10% |||||

法勝院領田地公験紛失状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法勝院領田地公験紛失状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS