江滬-V型 / 053H1G型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江滬-V型 / 053H1G型の意味・解説 

江滬-V型 / 053H1G型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 06:23 UTC 版)

江滬型フリゲート」の記事における「江滬-V型 / 053H1G型」の解説

1980年代後半から1990年代にかけて南沙諸島台湾海峡情勢緊迫し哨戒艦艇配備する必要が生じた。しかし、上記のとおり053H2型は不満足なものであり、一方後継となるべき053H3型は、この時期、まだ建造入れ状況ではなかった。このことから中国海軍は053H1型をベースに、053H2型で実用化された装備バックフィットした、漸進的な改良型建造決定した。これによって建造されたのが053H1G型(江滬-V型)である。 いわば「戦時急造艦」である江滬-V型(053H1G型)は、冒険避けたうえで、江滬-I型(053H / H1型)を最大限強化した設計となっている。船体設計としては、上部構造物を密閉構造として、NBC防護能力付与したことがあげられる。これは053型シリーズとしては初の能力で、続く江衛型(053H2G / 053H3型)でも踏襲された。 近接防空火器37mm連装機関砲変わらないが、その機種全自動の076A型に変更され限定的ながらも対艦ミサイル対す迎撃能力付与された。また、対潜火力も、より長射程強力なRBU-3200に変更されている。対艦ミサイルとしては、旧来より使用されてきたものの改良版であるSY-1AやSY-2を搭載するものとしたが、最近新型YJ-83への換装順次進められている。 電子機器強化されており、053H2型と同様のZKJ-3戦術情報処理装置設置されたほか、長距離対空レーダー強化型の517-H型とされ、対空・対水上レーダー新型360型レーダー変更された。これはイタリア・セレニア社のRAN-10S / SPS-774レーダー中国版で、Sバンド使用して遠達性に優れクラッター除去能力にも優れているこのように漸進的な設計採用したことで、江滬-V型(053H1G型)は、3年間で6隻が就役するという急速な整備が可能となった。本型の最終艦が就役した1996年には、まったく新し設計による汎用フリゲート本命である江衛-II型(053H3型)の建造がはじまっており、本型が、対水上任務重視江滬型フリゲート系譜としては最後の艦となる。 053H1G型艦番号艦名就役退役所属艦隊 備考558 自貢(Zigong) 1993年 東海艦隊 559 北海(Beihai) 1994年 火力支援艦として江滬-I型九江」と同様の改装実施されるかもしれない560 東莞(Dongguan) 1993年 2019年 n/a 2010年搭載ミサイルをC-201(CSS-N-3)からC-802(CSS-N-8)に改装した561 汕頭(Shantou) 1993年 562 江門(Jiangmen) 1995年 南海艦隊 563 仏山(Foshan) 1996年

※この「江滬-V型 / 053H1G型」の解説は、「江滬型フリゲート」の解説の一部です。
「江滬-V型 / 053H1G型」を含む「江滬型フリゲート」の記事については、「江滬型フリゲート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江滬-V型 / 053H1G型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

江滬-V型 / 053H1G型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江滬-V型 / 053H1G型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江滬型フリゲート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS