段_(単位)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 段_(単位)の意味・解説 

(段_(単位) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 15:11 UTC 版)

(たん、とも書く)は、尺貫法面積単位。土地の面積に使われる反と、の大きさを表す反とがある。これとは別に6の長さを表す反もある。

土地の面積の単位

たん(たん)
反(段)
尺貫法
面積
SI ≈ 991.736 m2
定義 1 反 = 300 [1]
テンプレートを表示

土地の面積(地積)の単位の反(段)は[2]、面積の基本単位である(坪)の倍量単位であり、現在は10(300歩)と定義されている。10反が1となる。

メートル条約加入後の1891年に、度量衡法によりメートルを基準として1尺 = 10 / 33 メートルと定められたので、そこから1反= 991.736平方メートルとなる。この値は10アールに非常に近いので、面積(とりわけ地積)についての日本のメートル法化は、スムーズに行われた。

古代には米1の収穫が上げられる田の面積を1反としていた。よって、土地の条件によって1反の面積は異なることになるが、同じ反数であれば同じくらいの収穫があることになる。米1石は大人1人の1年間の消費量に相当することから、米1石が穫れる面積を単位とするのは自然なことであった。その面積がおおむね360歩であったことから、1反は360歩に固定されるようになった。太閤検地によって1反は300歩に改められ、今日に至る。1反を300歩にしたのは、年貢の増収のためという説もあるが、米の生産効率が上がって300歩程度で1石の収穫が上げられるようになったためとする説もある。

圃場1反あたりの農産物の収穫量を反収(たんしゅう)という。メートル法の今日でも、10アールあたりの米の収穫量のことを『反収』と呼んでいる。

布の大きさの単位

布の大きさの単位の反(この場合は「端」とも書く)は、おおむね一着分の幅・丈の大きさである。「反物(たんもの)」という呼び方はここから来ている。

この反は、古代中国の長さの単位であるに由来するものである。端は2、すなわち20のこととされるが、周代以降は見られない。主に布帛の計量に用いられ、日本に入って「反」とも書かれるようになった。

その大きさは時代や布の材質により異なる。古代には、絹布では幅95分~1尺、長さ2丈8尺~3丈を1反とし、綿布では幅9寸5分、長さ2丈8尺を1反とした(いずれも鯨尺による)。後に、単に一着分の幅・丈として、着物用は幅9寸5分、長さ3丈以上、羽織用の綿布は幅9寸5分、長さ2丈4尺以上、その他は幅9寸5分、長さ2丈以上を標準とした。

脚注

  1. ^ 度量衡法第3条
  2. ^ 度量衡法ではとしている。

外部リンク

面積の単位
m2 a ha km2 ac mi2 ムー
m2 m2 = 0.01 a m2 = 0.0001 ha m2 = 0.000001 km2 m2 ≒ 0.000247105 ac m2 ≒ 3.86102 × 10−7 mi2 m2 = 0.3025 坪 m2 ≒ 0.0100833 畝 m2 ≒ 0.000100833 町 m2 =

0.0015 ムー

a a = 100 m2 a = 0.01 ha a = 0.0001 km2 a ≒ 0.0247105 ac a ≒ 3.86102 × 10−5 mi2 a ≒ 30.25 坪 a ≒ 1.00833 畝 a ≒ 0.0100833 町 a = 0.15 ムー
ha ha = 10000 m2 ha = 100 a ha = 0.01 km2 ha ≒ 2.47105 ac ha ≒ 0.00386102 mi2 ha ≒ 3025 坪 ha ≒ 100.833 畝 ha ≒ 1.00833 町 ha = 15 ムー
km2 km2 = 1000000 m2 km2 = 10000 a km2 = 100 ha km2 ≒ 247.105 ac km2 ≒ 0.386102 mi2 km2 ≒ 302500 坪 km2 ≒ 10083.3 畝 km2 ≒ 100.833 町 km2 = 1500 ムー
ac ac ≒ 4046.8564224 m2 ac ≒ 40.468564224 a ac ≒ 0.40468564224 ha ac ≒ 0.004046856422 km2 ac = 0.0015625 mi2 ac ≒ 1224.17坪 ac ≒ 40.8058 畝 ac ≒ 0.408058 町 ac ≒ 6.070285 ムー
mi2 mi2 ≒ 2589988.110336 m2 mi2 ≒ 25899.88110336 a mi2 ≒ 258.9988110336 ha mi2 ≒ 2.589988110336 km2 mi2 = 640 ac mi2 ≒ 783471 坪 mi2 ≒ 26115.71345 畝 mi2 ≒ 261.1571345 町 mi2 ≒ 3884.982 ムー
坪 ≒ 3.305785 m2 坪 ≒ 0.0330579 a 坪 ≒ 0.000330579 ha 坪 ≒ 3.305785 × 10−6 km2 坪 ≒ 0.000816877 ac 坪 ≒ 1.27637 × 10−6 mi2 坪 ≒ 0.0333333 畝 坪 ≒ 0.000333333 町 坪 ≒ 0.004959 ムー
畝 ≒ 99.1736 m2 畝 ≒ 0.991736 a 畝 ≒ 0.00991736 ha 畝 ≒ 9.91736 × 10−5 km2 畝 ≒ 0.0245063 ac 畝 ≒ 3.829110 × 10−5 mi2 畝 = 30 坪 畝 = 0.01 町 畝 = 0.14876 ムー
町 ≒ 9917.36 m2 町 ≒ 99.1736 a 町 ≒ 0.991736 ha 町 ≒ 0.00991736 km2 町 ≒ 2.45063 ac 町 ≒ 0.00382911 mi2 町 = 3000 坪 町 = 100 畝 町 = 14.87604 ムー
ムー ムー ≒ 666.667 m2 ムー ≒ 6.66667 a ムー ≒ 0.06667 ha ムー ≒ 0.0006667 km2 ムー ≒ 0.164737 ac ムー ≒ 0.00257 mi2 ムー ≒ 201.6667 坪 ムー ≒ 6.722219 畝 ムー ≒ 0.06722219 町

「段 (単位)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段_(単位)」の関連用語

1
52% |||||

2
36% |||||

3
デジタル大辞泉
32% |||||




7
デジタル大辞泉
30% |||||


9
デジタル大辞泉
18% |||||

10
デジタル大辞泉
18% |||||

段_(単位)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段_(単位)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの反 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS