地積とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 経済 > 資産 > 地積 > 地積の意味・解説 

ち‐せき【地積】

読み方:ちせき

土地面積


地積

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 01:18 UTC 版)

地積(ちせき)とは、不動産登記法上の一土地面積をいう。

概要

不動産登記法[1]において、第2条第1項第19号で「一筆の土地の面積であって、第三十四条第二項の法務省令で定めるものをいう。」と定義され、第34条第1項第4号で土地の表示に関する登記の登記事項と定められている(不動産登記#表示に関する登記も参照)。

不動産登記規則(平成17年法務省令第18号)[2]の第100条において、「地積は、水平投影面積により、平方メートルを単位として定め、1平方メートルの100分の1(宅地及び鉱泉地以外の土地で10平方メートルを超えるものについては、1平方メートル)未満の端数は、切り捨てる」こととされている。

不動産登記手続においては、土地の地積を変更・更正し、又は土地を分筆する際には、地積及びその求積方法のほか、筆界点の座標値や、方位縮尺地番などを記録した、「地積測量図」を添付することとされている。

地積の精度、端数処理

 地積は、宅地、鉱泉地、10㎡以下の土地以外は、小数を切り捨てることになっている。一方で、地積測定の誤差の限度については、国土調査法施行令別表第5に定められている。

 例えば、精度区分が甲二地区(中都市の市街地)で地積が100.01㎡の場合、誤差の限度は0.81㎡となる。この土地の地目が雑種地であれば、登記地積は100㎡となる。 仮に実測した結果が99.97㎡であったならば、登記地積は-1㎡の99㎡となり、誤差の限度である0.81㎡を越えるので、地積を更正しなければならないことになる。 ところがこの土地の地目が宅地であれば、登記される地積は100.01㎡であり、実測した結果が99.97㎡であれば、-0.04㎡の差であり、誤差の限度(0.81㎡)内であるので、地積更正は必要ないということになる。つまり、誤差の限度が規定されているにも拘わらず、登記地積の表示が必ずしもそれに見合っていないということができる。

 かつて、尺貫法で表示されていた地積がメートル法に書き換えられた場合も、尺貫法で表示された元の地積が、小数を含むかどうかで、メートル法の地積が大きく変わることになる。例えば、99.80坪ある土地の地目が雑種地で登記地積が99坪だった場合、メートル法で327㎡(=99÷0.3025)に書き換えられる。同じ面積で地目が宅地の場合は、登記地積は99.80坪であるので、メートル法に書き換えられた場合、329.91㎡(=99.80÷0.3025)となる。実に、小数の有無の差は2.91㎡となり、327㎡に対する誤差の限度1.67㎡を大きく上回ることになる。地積測量図の地積の計算式を参照することなく、登記地積だけでメートル法へ書き換えられたため、実際の面積と異なることがある。

脚注

関連項目


地積

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 12:21 UTC 版)

名詞

ちせき

  1. 土地面積
  2. 特に不動産登記法上の一筆土地面積

発音(?)

ち↗せき

翻訳


「地積」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



地積と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地積」の関連用語

地積のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地積のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地積 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの地積 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS