歯学教育、留学生政策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/19 14:02 UTC 版)
江藤一洋「社会の要請に教育はどう対応するか – 歯学教育改革における課題 –」『歯界展望』第93巻、医歯薬出版、1999年、 83-94頁、 NAID 50004527070。 『留学生政策を国際的視野で展望する (特集 高等教育の国際化)』13、日本学生支援機構 (編)、時評社、東京、2001年1月、8-11頁。 『マレイシア東方政策留学生について (特集 マレイシア--留学事情と教育の動向)』13、日本学生支援機構 (編)、時評社、2001年4月、2-5頁。 栗原敏 (2003). 臨床実習開始前の医歯学生の臨床能力評価方法に関する調査研究. 栗原敏. 二宮晧 (2004). 留学生施策の戦略的方策に関する研究. 科学研究費補助金 (特別研究促進費(1)) 研究成果報告書. 広島大学大学院教育学研究科. 森尾郁子、鶴田潤、江藤一洋「歯学教育モデル・コア・カリキュラム : その意義と課題」『日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education』第18巻第1号、2002年12月、 43-46頁、 ISSN 0914-5133、 NAID 10010086883。 都河明子、江藤一洋『〔会長特別寄稿〕イギリスの留学生政策に学ぶ戦略的留学生政策の必要性』留学生教育学会、東京、2004年12月、3頁。 江藤一洋『拠点大学交流 : タイとの歯学拠点大学交流』58、日本学術振興会 (編)、日本学術振興会 ; 丸善 (発売)、東京、2005年2月、158-161頁。 森尾郁子、鶴田潤、魚島勝美、谷口弘江、江藤一洋「欧州の歯科医学教育の動向 : 教育の質の向上を目指すプロジェクトの背景と概略」『日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education』第20巻第2号、2005年3月、 405-411頁、 ISSN 0914-5133、 NAID 10015591009。 江藤一洋、森尾郁子「歯科医学教育の国内標準化と国際化への対応」『日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education』第21巻第3号、2005年12月、 219-224頁、 ISSN 0914-5133、 NAID 10017098448。 江藤一洋「歯科医学教育の使命と本学会の役割」『日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education』第21巻、2006年6月、 vi-viii、 ISSN 0914-5133、 NAID 10020298535。 「〔日本歯科医学会会長インタビュー〕 歯科医学の社会的適応を確かなものとするために!」『日本歯科評論』第66巻8 (通号 766)、ヒョーロン・パブリッシャーズ、東京、2006年8月、 22-26頁。 「フォーカス アジアデンタルフォーラム(ADF)の活動にみる,アジアにおける日本の可能性」『日本歯科評論』第67巻1 (通号 771)、2007年1月、 22-24頁。
※この「歯学教育、留学生政策」の解説は、「江藤一洋」の解説の一部です。
「歯学教育、留学生政策」を含む「江藤一洋」の記事については、「江藤一洋」の概要を参照ください。
- 歯学教育、留学生政策のページへのリンク