拠点大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 02:15 UTC 版)
「革命的労働者協会(解放派)」の記事における「拠点大学」の解説
東北大学:「解放派の歴史的拠点」と称し、その「全国拠点化」を宣言している。 宇都宮大学 千葉大学 明治大学 駒澤大学 福井大学 名城大学 関西大学 九州大学 沖縄大学 かつては明治大学において自治会を威力で掌握し、明治大学当局から多額の自治会費を受け取って活動へ流用していたが、現在はいずれの大学においても自治会を掌握する事ができていない。明治大学を除く大学では学籍を有する活動家がサークルなどを結成して活動を行っている。赤砦社派は明治大学へのアプローチを基本的に一切行っていないが、これは明治大学生協解散の際に赤砦社派の掌握する理事会が3億円とも言われる金銭を受け取りこれに同意したことが背景にあるのではないかと推測される。[要出典]赤砦社派は2009年1月1日付け機関誌『解放』で「全学連定期大会」の準備を強調した。同派系全学連は99年の革労協分裂以降、06年に「全学連臨時大会」を開催したのみで定期大会は開催していなかったが、09年11月に久々定期大会を開催した。 その他にも、『解放』(1379号)では、東京都委員会名義で「東京大学駒場の拠点化を視野に入れ、奮闘する」と述べている。
※この「拠点大学」の解説は、「革命的労働者協会(解放派)」の解説の一部です。
「拠点大学」を含む「革命的労働者協会(解放派)」の記事については、「革命的労働者協会(解放派)」の概要を参照ください。
- 拠点大学のページへのリンク