東部方面軍参謀長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東部方面軍参謀長の意味・解説 

東部方面軍参謀長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:40 UTC 版)

エーリヒ・ルーデンドルフ」の記事における「東部方面軍参謀長」の解説

オーストリア軍支援のガリツィア方面出兵のためにドイツ第8軍急遽第9軍編成し東部戦線ドイツ軍第8軍第9軍2軍となり、その両軍の上東部方面軍置かれヒンデンブルク東部方面軍司令官ルーデンドルフが東部方面軍参謀長にそれぞれ就任した実権引き続きルーデンドルフ握った1914年9月28日第9軍第8軍一部オーストリア軍支援のためにポーランド南部攻勢出てワルシャワ占領目指し10月6日にはヴァイクセル川到着した。しかしヴァイクセル川戦いドイツ語版)でロシア軍頑強な抵抗にあい、突破できなかった。ドイツ軍10月17日退却しオーストリア軍カルパティア山脈まで押し戻された。ロシア軍シュレージエンハンガリーをうかがうまでに勢力回復した11月3日作戦会議東部方面軍作戦立て直しロシア軍に気づかれぬように鉄道第9軍すばやく移動させ、11月11日ウッチ強襲した。ウッチ戦いドイツ語版)の末に12月6日ドイツ第9軍ウッチ占領した。これによりロシア軍シュレージエン侵入野望潰えた1915年1月ヴィルヘルム2世決裁新たに4個軍団得た東部方面軍第10軍創設したオーストリア軍からの要請を受け、東プロイセンカルパティアからロシア軍突出部を攻撃する計画実行された。東プロイセン第二次マズーリ湖攻勢ロシア軍勝利をおさめたが、ロシア軍新手第12軍投入し、またカルパティア戦いドイツ語版)のオーストリア軍敗北ドイツ情勢はむしろ悪化した東部方面軍業を煮やしたファルケンハイン参謀総長新設第11軍とともに東部戦線訪れ直接指揮を執った。第11軍司令官にはマッケンゼン任じられ5月2日第11軍ゴルリッツ=タルヌフ攻勢攻撃仕掛け勝利を収めたこれを機にロシア軍押し込められた。8月にはワルシャワ陥落ロシア軍大撤退行い1915年秋に東部戦線ひとまず安定したファルケンハインはこの成功を盾に東部方面軍に対して態度強め東部方面軍師団別の戦線移動させるようになった。これに対してヒンデンブルク1915年10月6日に「夏の作戦だけではロシア軍の攻撃力は完全に破られてはいない」としてこれ以上東部方面軍から師団を送ることを拒絶した。しかしヴィルヘルム2世決裁ファルケンハイン命令通り師団を送るよう命じられた。ファルケンハイン1915年夏の勝利ロシアは当分立直れないと踏んでいたが、その見通し甘かったロシア軍迅速に再編成済ませフランス軍要請受けて1916年3月19日にナーロチ湖の戦いドイツ語版)で攻勢出た東部方面軍は何とかこれを撃退したが、6月4日にはロシア軍オーストリア軍に対してブルシーロフ攻勢をかけて勝利を収めたロシア軍7月ドイツ東部方面軍対す攻勢にでたが、ドイツ東部方面軍はこれを食い止め戦線保ったロシア軍10月まで攻勢続けたが、すでに不意打ち効果失われていた。ロシア軍はこの一連の攻勢100万の兵を失ったロシア厭戦気分高まり1917年2月にはロシア革命発生しロシア帝政崩壊した

※この「東部方面軍参謀長」の解説は、「エーリヒ・ルーデンドルフ」の解説の一部です。
「東部方面軍参謀長」を含む「エーリヒ・ルーデンドルフ」の記事については、「エーリヒ・ルーデンドルフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東部方面軍参謀長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東部方面軍参謀長」の関連用語

東部方面軍参謀長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東部方面軍参謀長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエーリヒ・ルーデンドルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS