杣殿用水路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杣殿用水路の意味・解説 

大里用水

(杣殿用水路 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 02:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大里用水(おおさとようすい)は、埼玉県深谷市荒川に設置されている六堰頭首工北緯36度07分59秒 東経139度15分58秒 / 北緯36.133056度 東経139.266139度 / 36.133056; 139.266139 (六堰頭首工)座標: 北緯36度07分59秒 東経139度15分58秒 / 北緯36.133056度 東経139.266139度 / 36.133056; 139.266139 (六堰頭首工))から分水する用水路の総称。

概要

大里地区に位置することからこの名がある。 送水地域は、熊谷市(旧熊谷市・旧江南町・旧大里町)、行田市(南部)、深谷市(東部・旧川本町・旧花園町)、鴻巣市(旧吹上町北部)の水田約3,820ヘクタール[1]

構成する用水路

国営総合農地防災事業「大里地区」 【基礎資料】農林水産省の資料)を元に作成。段落がずれているのは分流あるいは直結していることを示す。

  • 左岸幹線導水路
    • 奈良堰幹線用水路
      • 増田堀用水路(深谷市増田)
      • 左三尺用水路
      • 北堀用水路
      • 南堀用水路
        • 長安寺用水路
    • 玉井堰幹線用水路
      • 玉井用水路(熊谷市玉井)
      • (代堀)
        • 日向島用水路(熊谷市上中条字日向島)
        • 今井用水路(熊谷市今井
      • (柿沼堀)
        • 中島用水路(熊谷市上中条字中島)
        • 青木用水路
        • 下川上用水(熊谷市下川上)
    • 大里幹線用水路
      • 成田用水路(熊谷市成田)
      • 箱田用水路(熊谷市箱田)
        • 衣川用水路(熊谷市上之字衣川)
        • 平戸用水路(熊谷市平戸)
      • 荒川左岸幹線用水路 ※ 別名:星川
        • 杣殿用水路(熊谷市上之字杣殿)
        • 左幹線用水路
  • 右岸幹線導水路
    • 御正吉見堰幹線用水路
      • 吉見幹線用水路(熊谷市、旧吉見村
        • 手島用水路(熊谷市手島)
        • 村岡用水路(熊谷市村岡)
  • 五所用水路(深谷市畠山字五所)
  • 本畠用水路(深谷市、旧本畠村
  • 小原用水路(熊谷市、旧小原村

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杣殿用水路」の関連用語

杣殿用水路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杣殿用水路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大里用水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS