李成桂の祖先についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 李成桂の祖先についての意味・解説 

李成桂の祖先について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 08:44 UTC 版)

李成桂」の記事における「李成桂の祖先について」の解説

李氏朝鮮王室の根元である全州李氏始祖新羅司空という役職に就いていた李翰と『太宗実録』など李氏朝鮮時代歴史書には記録されている一方で李翰中国渡来説があり、これは全州李氏記録である『完山実録』には、「李翰は元々は、中国住んでいたが、海を渡って新羅渡来した」と記録されており、また『李氏得姓之由來(이씨득성의유래)』には、「李翰は本来は中国唐朝帝国末裔であり、李翰新羅への渡来以降代々全州住んでいた」と記録されていることを証拠とする。 李翰その子孫たちは全州有力者として影響力持ち1170年武臣の乱を契機開京中央政界に進出した。しかし全州李氏一族発展はすぐに躓くことになる。李成桂六代前の李璘は兄の李義方と共に武臣政権成立勢い乗じて中央活躍したが、1174年李義方鄭仲夫により粛清されると、李璘開京から追放され故郷全州都落ちする身となった李璘の子李陽茂も苦難の日々過ごした。そして彼らは都での権力闘争敗れると、全州一揆起こした疑いでかけられるようになる。ついに李成桂四代前、李陽の子である李安社は180戸に及ぶ一族郎党率いて故郷離れた最初彼らは三陟定住したが、中央からの追手見つかったため、宜州現在の元山市)に移り、後にモンゴル元朝)に投降した朝鮮王室記録では「穆祖李安社)が山城別監(地方役人)と官衙の妓を巡って激しく対立し、その別監が何かにつけ揚げ足をとり、軍隊動員して穆祖害そうとした。それに堪えられなかった穆祖一族郎党率いて三陟避難したが、その別監が人事異動三陟の按廉使(地方長官)として来ることになったので、再び一族郎党率いて海路通じて東北面宜州移住した高麗朝廷は、穆祖宜州兵馬使に任命し高原守って元軍を防ぐようにした。当時双城以北開元路に属し元朝の山吉大王双城駐屯し鉄嶺現在の高山郡以北取ろうとした。山吉が穆祖何度も人を送り投降するよう促すと、穆祖やむを得ず1千戸伴い元朝投降した。そこは元朝影響下にあり、国外亡命様相呈した」と記している。しかし現在では研究進んだ結果、これが事実ではないことが明らかとなったその実態は中央政府監視圧力に耐えられなかったか、すすんで中央反旗を翻した末に敗北して亡命至った考えられている。 斡東(現在の慶興郡)に亡命した李安社元朝からダルガチ職責与えられ周辺女真族統治任された。しかし女真族との間に徐々に対立生じると、李成桂曾祖父李行里翼祖)は一族郎党率いて南方登州現在の安辺郡)に移住して、妻である貞淑王后崔氏(本貫登州であり、登州戸長務めていた崔基烈の娘)とのあいだに李椿授かり一族は磨天嶺以南以北には女真族集落散在)の東北面管轄する大勢力となり一種独立政権築いた

※この「李成桂の祖先について」の解説は、「李成桂」の解説の一部です。
「李成桂の祖先について」を含む「李成桂」の記事については、「李成桂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「李成桂の祖先について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李成桂の祖先について」の関連用語

1
4% |||||

李成桂の祖先についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李成桂の祖先についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの李成桂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS