昭和初期の周辺町村の編入と町名設置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 03:02 UTC 版)
「豊橋市の地名」の記事における「昭和初期の周辺町村の編入と町名設置」の解説
1932年、市内に周辺の1町3村および石巻村大字多米が編入された。編入された町村の大字は同市の町名に継承されるかいくつかの町に分割されている。ここではその編入によってできた町名などについて列挙する。なお豊橋市の成立した1906年に町村の再編成が行われ、宝飯郡で(旧)下地町を含む1町2村により下地町が、渥美郡で高師村・牟呂吉田村・二川町・杉山村・高豊村が、八名郡で下川村・石巻村が成立している。 旧宝飯郡下地町 下地町(下地) 大村町(大(旧大村)) 長瀬町(長瀬(旧大村)) 瓜郷町(瓜郷(旧鹿菅村)) 横須賀町(津田(旧鹿菅村)) 川崎町(津田(旧鹿菅村)) 清須町(清須新田(旧鹿菅村)) 下五井町(下五井(旧鹿菅村)) 旧高師村 北丘町(高師) 高師石塚町(高師) 町畑町(高師) 牧野町(高師) 北山町(高師) 岩屋町(高師) 西口町(高師) 藤並町(高師) 高田町(高師) 浜道町(高師) 三本木町(高師) 上野町(高師) 高師本郷町(高師) 畑ケ田町(高師) 二本松町(高師、1937年廃止) 高船町(高師、1937年廃止) 西浦町(高師、1937年廃止) 芦原町(高師) 高師町(高師) 天伯町(高師) 小松町(福岡(旧福岡村)) 山田町(福岡(旧福岡村)) 小池町(福岡(旧福岡村)) 佐藤町(福岡(旧福岡村)) 小浜町(福岡(旧福岡村)) 富本町(福岡(旧福岡村)) 橋良町(福岡(旧福岡村)) 南栄町(福岡(旧福岡村)・高師・磯辺(旧磯辺村)) 王ヶ崎町(磯辺(旧磯辺村)) 駒形町(磯辺(旧磯辺村)) 大山町(磯辺(旧磯辺村)) 磯辺下地町(磯辺(旧磯辺村)) 松井町(磯辺(旧磯辺村)) 向草間町(磯辺(旧磯辺村)) 一色町(磯辺(旧磯辺村)) 草間町(磯辺(旧磯辺村)) 中野町(磯辺(旧磯辺村)) 船渡町(大崎(旧大崎村)) 大崎町(大崎(旧大崎村)) 植田町(植田(旧植田村)) 大清水町(植田(旧植田村)) 野依町(野依(旧野依村)) 旧牟呂吉田村 往完町(牟呂(旧牟呂村)) 牟呂町(牟呂(旧牟呂村)) 神野新田町(牟呂(旧牟呂村)・(高師村)磯辺(旧磯辺村)・大崎(旧大崎村)) 北島町(東豊田(旧吉田方村)) 菰口町(東豊田(旧吉田方村)、1958年廃止) 野田町(東豊田(旧吉田方村)) 三ツ相町(東豊田(旧吉田方村)) 吉川町(東豊田(旧吉田方村)) 馬見塚町(西豊田(旧吉田方村)) 高洲町(西豊田(旧吉田方村)) 小向町(西豊田(旧吉田方村)) 新栄町(西豊田(旧吉田方村)) 青竹町(青野(旧吉田方村)) 富久縞町(青野(旧吉田方村)) 吉前町(青野(旧吉田方村)・牟呂(旧牟呂村)) 旧下川村 下条東町(東下条(旧下条村)) 下条西町(西下条(旧下条村)) 犬之子(旧下条村、1933年豊川町(現:豊川市)に編入) 牛川町(牛川(旧牛川村)・西下条(旧下条村)) 旧石巻村(一部) 多米町(多米(旧多米村)) 以上の町村の編入後、市内では新たな町名が次々と設置された。 向山大池町(1932年、向山町) 向山西町(1932年、向山町・瓦町) 向山台町(1932年、向山町) 舟原町(1933年、向山町・東田町・西新町) 前田町(1933年、向山町・中世古町・東田町、1973年1 - 2丁目を設置) 小畷町(1933年、向山町・東田町・中世古町・新川町) 西ノ又町(1933年、向山町・東田町・中世古町、1937年廃止) 前田南町(1933年、向山町・中世古町・花田町、2000年1 - 2丁目を設置) 柳生町(1933年、小池町) 堂浦町(1933年、小池町) 鍵田町(1933年、小池町) 東小池町(1933年、小池町) 南小池町(1934年、小池町) 福岡町(1934年、小池町) 東小田原町(1936年、花田町) 西小田原町(1936年、花田町) 松坂町(1936年、花田町) 吉田町(1937年、西ノ又町・小畷町・中世古町、2000年廃止) 西高師町(1937年、二本松町・高船町・西浦町) 仲ノ町(1940年、瓦町・岩田町) 池見町(1940年、瓦町) 大井町(1940年、瓦町) 伝馬町(1940年、瓦町・三ノ輪町) 老松町(1940年、瓦町・東田町) 住吉町(1940年、瓦町・東田町) 牛川薬師町(1942年、牛川町) 前畑町(1943年、東田町・旭町) 入船町(1946年、小池町・橋良町) 花中町(1946年、小池町・花田町・橋良町) 鴨田町(1946年、小池町・橋良町・富本町) 西小池町(1946年、小池町) 西橋良町(1946年、橋良町) 東橋良町(1946年、橋良町・小池町) 中橋良町(1946年、橋良町) 松村町(1946年、橋良町・小池町) 有楽町(1946年、橋良町・小池町) 西郷町(1947年、東田町) 東田中郷町(1947年、東田町) 東郷町(1947年、東田町) 東雲町(1947年、東田町) 上地町(1947年、東田町) 仁連木町(1947年、東田町) 井原町(1947年、東田町・多米町・岩田町) 柱1 - 9番町(1948年、橋良町・小浜町) 潮崎町(1951年、小浜町) 神ノ輪町(1951年、小浜町) 中浜町(1951年、小浜町) 東小浜町(1951年、小浜町・橋良町) 藤沢町(1951年、橋良町・小浜町) 中郷町(1952年、花田町) 羽根井町(1952年、花田町・牟呂町) 菰口町1 - 6丁目(1952年、菰口町・北島町・花田町) 曙町(1953年、高師町・三本木町・上野町)
※この「昭和初期の周辺町村の編入と町名設置」の解説は、「豊橋市の地名」の解説の一部です。
「昭和初期の周辺町村の編入と町名設置」を含む「豊橋市の地名」の記事については、「豊橋市の地名」の概要を参照ください。
- 昭和初期の周辺町村の編入と町名設置のページへのリンク