春は馬車に乗つてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 春は馬車に乗つての意味・解説 

春は馬車に乗つて

作者横光利一

収載図書中河与一/横光利一
出版社新学社
刊行年月2006.1
シリーズ名近代浪漫派文庫


春は馬車に乗って

(春は馬車に乗つて から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 07:20 UTC 版)

春は馬車に乗って』(はるはばしゃにのって)は、横光利一短編小説。作者本人の体験をもとに執筆された横光の代表的作品の一つである。病身に苦しむ妻と、妻を看護する夫との愛の修羅場と、その苦しみの後の融和と静寂の物語。湘南の海岸の自然や動植物、夫の心理描写の映像的な新感覚派文体を織り交ぜながら、悲運に置かれた夫婦の葛藤と愛情が、会話文を多用した淡々とした趣きで描かれている。の訪れる終章では、生と死との対比が詩的に表現され、愛する亡妻への鎮魂となっている[1]


注釈

  1. ^ 2人の同居には横光の旧友・佐藤一英の協力があったという。
  2. ^ 「憂きことのなおこの上に積もれかし限りある身の力試さん」。一般に、「願わくば、我に七難八苦を与え給え」と述べた戦国武将山中鹿之助の歌として知られている言葉で、陽明学者・熊沢蕃山の作の言葉。
  3. ^ この時点では横光の籍に入っていなかったため。

出典

  1. ^ a b c d e 「新感覚時代――国語との血戦」(アルバム 1994, pp. 36–47)
  2. ^ 「解題――春は馬車に乗って」(全集2 1981
  3. ^ 「略年譜」(アルバム 1994, pp. 104–108)
  4. ^ 「主要著作目録」(アルバム 1994, p. 111)
  5. ^ a b 日置俊次「注解――春は馬車に乗って」(機械 2003, pp. 322–324)
  6. ^ 保昌正夫「作品に即して」(日輪 1981, pp. 285–299)
  7. ^ 栗坪良樹「春は馬車に乗って 解説」(愉楽3 1991
  8. ^ a b 篠田一士「解説」(機械 2003, pp. 340–347)
  9. ^ 24:53~24:58 乃木坂浪漫 白石麻衣/横光利一『春は馬車に乗って』”. 乃木坂46公式サイト (2012年5月10日). 2022年7月20日閲覧。


「春は馬車に乗って」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春は馬車に乗つて」の関連用語

春は馬車に乗つてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春は馬車に乗つてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春は馬車に乗って (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS