早まった一般化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > マーケティング > 一般化 > 早まった一般化の意味・解説 

軽率な一般化

読み方:けいそつないっぱんか
別名:早まった一般化、性急な一般化
英語:thoughtless generalizationhasty generalization

少数個別事例から一般論として妥当でない(普遍的でない)結論を導くこと。不適当な帰納

軽率な一般化は、サンプル少数すぎたり反例存在顧慮想定)されていなかったりすると生じやすい。判断偏見加わったり、結論先行していたりする場合にも往々にして軽率な一般化と同じ誤謬生じる。

いわゆるレッテル貼りも、少数事例極端な部分着目して全体語ろうとする点において軽率な一般化と同じ論理展開といえる

早まった一般化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 22:51 UTC 版)

早まった一般化(はやまったいっぱんか、Hasty generalization)とは、形式的な誤謬または詭弁の一つ。以下のような論証形式の推論をいう早まった類推類推の危険とも。

AXである。
BXである。
CXである。
DXである。
したがって、いかなる場合もXである。

この形式は論理的に妥当でない。少ない例から一般的な結論を導こうとしており、これが早まった一般化となる。つまり、Xを満たすものが存在するという一部の個別の事実から全体を判断していて、それ以外のEからZまでの中に、Xでないものが存在する可能性が全く考慮に入れられていないため、誤りになる。

具体例

この論証形式が妥当でないと示すには、真の前提から明らかに偽の結論が導かれる反例を挙げればよい。

富士山は火山である。
浅間山も火山である。
桜島も火山である。
三原山も火山である。
従って、全ての山は火山である。

当然、火山ではない山も存在する[1]

対象となる集合のうち全要素が正しいと証明できる場合は、妥当である。例えば、

ライオンは草食でない。
トラは草食でない。
チーターは草食でない。
ヒョウは草食でない。
…(残り全てのネコ科について言及)
よって、ネコ科に草食の種は存在しない。

という論証は妥当である。

月には動植物は存在しない。
水星も同様である。
金星も同様である。
火星も同様である。
よって、地球以外に動植物が存在する星はない。

という論証は、膨大な天体の数から考えてあまりに示された例が少数であり、太陽系以外の天体について確認の方法がないことから、早まった一般化と言わざるをえない。

数学のように厳密な論証のできる分野では、演繹的に論証することで、あるいは数学的帰納法のような方法を用いて証明することでそれが可能である。しかし、このことはそれが簡単であることを意味するものではない。

脚注

関連項目


早まった一般化 (hasty generalization)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 23:34 UTC 版)

詭弁」の記事における「早まった一般化 (hasty generalization)」の解説

詳細は「早まった一般化」を参照 A「私が今まで付き合った4人の男は、皆私に暴力振るった男というものは暴力を好む生き物なのだ」 Aの発言は、少ない例から普遍的な結論導こうとしており、早まった一般化となる。仮に「男というものは暴力好きなのかもしれない 」と断定避けていれば、その発言帰納となる(帰納演繹ではないので、厳密に論理的に正しくない)。Aの発言反証するためには、暴力好きでない男の存在ある男暴力的でない)を示せばよい。Aの発言は、「1は60約数だ。2も60約数だ。3も60約数だ。4も60約数だ。5も60約数だ。6も60約数だ。つまり、全ての自然数60約数なのだ」と論理構造等しい。 この種の話法例は容易であり「ある貧困者が努力により成功した」「ある障害者努力により成功した」などの論調により統計的な検証待たずして命題として認証され誤謬原因となる可能性がある。ある貧困者や障害者が「努力」を要因として成功したとしても、それは問題解決にとって論証的有効な提示なりえるかどうか分からない都合の良い事例事実あるいは要因のみを羅列し、都合の悪い論点への言及避け誤った結論誘導する手法は「つまみぐい (チェリー・ピッキング)」と呼ばれるまた、稀な例を挙げ、それをあたかも一般的あるよう主張することもこの一種となる。

※この「早まった一般化 (hasty generalization)」の解説は、「詭弁」の解説の一部です。
「早まった一般化 (hasty generalization)」を含む「詭弁」の記事については、「詭弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「早まった一般化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



早まった一般化と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早まった一般化」の関連用語

早まった一般化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早まった一般化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早まった一般化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの詭弁 (改訂履歴)、誤謬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS