旧鯖波本陣石倉家住宅(旧所在 福井県南条郡南条町)
| 名称: | 旧鯖波本陣石倉家住宅(旧所在 福井県南条郡南条町) | 
| ふりがな: | きゅうさばなみほんじんいしくらけじゅうたく | 
| 名称(棟): | 主屋 | 
| 名称(ふりがな): | おもや | 
| 番号: | 1827 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1971.12.28(昭和46.12.28) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 石川県 | 
| 都道府県: | 石川県金沢市湯涌町ヘ19 | 
| 所有者名: | 金沢市 | 
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 居室部 桁行18.1m、梁間13.7m、一部二階、切妻造、妻入、 正背面土庇付、北面縁側及び便所附属 座敷部 桁行10.0m、梁間7.4m、切妻造、東面土庇付 総桟瓦葺 | 
| 時代区分: | 江戸後期 | 
| 年代: | 文化頃 | 
| 解説文: | 旧北陸道の本陣で人馬継足問屋でもあった。現在江戸村に移築されているが、屋敷構えはもとどおりに移されている。主屋は切妻造平入りで、正面に梁や貫を意匠としてみせており、また内部の構架も雄大で、良貭の建物である。付属建物に馬屋も残っていて本陣遺構としては珍らしい。 | 
旧鯖波本陣石倉家住宅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/24 09:02 UTC 版)
「金沢湯涌江戸村」の記事における「旧鯖波本陣石倉家住宅」の解説
旧所在地…福井県南条郡南越前町 建築年代…1868年 指定…国の重要文化財 概要…江戸村唯一の福井県から移築した住宅。町家・武家ゾーン最奥部にある。元は福井県南越前鯖波宿にあった問屋。
※この「旧鯖波本陣石倉家住宅」の解説は、「金沢湯涌江戸村」の解説の一部です。
「旧鯖波本陣石倉家住宅」を含む「金沢湯涌江戸村」の記事については、「金沢湯涌江戸村」の概要を参照ください。
- 旧鯖波本陣石倉家住宅のページへのリンク

 
                             
                    




