旧高額切手 1908年 - 1914年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:07 UTC 版)
「日本の普通切手」の記事における「旧高額切手 1908年 - 1914年」の解説
おもに電信・電話料金納入を意図し発行された切手。キヨッソーネのデザインを参考に、神功皇后を図案とした。5円・10円の2種類がある。1914年に印刷用紙の変更(透かし入り毛紙。田沢切手を参照)をおこなっている。
※この「旧高額切手 1908年 - 1914年」の解説は、「日本の普通切手」の解説の一部です。
「旧高額切手 1908年 - 1914年」を含む「日本の普通切手」の記事については、「日本の普通切手」の概要を参照ください。
- 旧高額切手 1908年 - 1914年のページへのリンク