旧遠江国報徳社公会堂(大日本報徳社大講堂)
名称: | 旧遠江国報徳社公会堂(大日本報徳社大講堂) |
ふりがな: | きゅうとおみのくにほうとくしゃこうかいどう(だいにほんほうとくしゃだいこうどう) |
名称(棟): | 旧遠江国報徳社公会堂(大日本報徳社大講堂) |
名称(ふりがな): | きゅうとおみのくにほうとくしゃこうかいどう(だいにほんほうとくしゃだいこうどう) |
番号: | 2542 |
種別1: | 近代/文化施設 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 2009.06.30(平成21.06.30) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 静岡県 |
都道府県: | 静岡県掛川市掛川一一七六番地 |
所有者名: | 社団法人大日本報徳社 |
指定基準: | (三)歴史的価値の高いもの |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 木造、建築面積三一五・〇九平方メートル、二階建、入母屋造、正面玄関及び背面便所附属、桟瓦葺 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治36年 |
解説文: | 公会堂は,正門の奥に東面して建ち,桁行20m,梁間15.8m,木造2階建,入母屋造,桟瓦葺で,伝統的な木造建築の形式・技法によりながら,1階が和風,2階が洋風の特徴ある外観をもつ。内部は81畳敷で吹抜の大広間を中心に,正面には演壇,2階三方には吊り構造の桟敷(さじき)を設けている。 わが国近代における大規模で特徴ある形式をもつ和風集会施設として重要である。 |
近代(文化施設): | 旧東京科学博物館本館 旧武徳殿 旧福岡県公会堂貴賓館 旧遠江国報徳社公会堂 旧門司三井倶楽部 旧額田郡公会堂及物産陳列所 横浜市開港記念会館 |
- 旧遠江国報徳社公会堂のページへのリンク