日本ネクサウェブ株式会社
日本ネクサウェブ株式会社は、米国マサチューセッツ州バーリトンに拠点を持つネクサウェブ社の100%子会社として2005年7月に設立され、日本国内 の『Nexaweb(ネクサウェブ)』のライセンス販売、コンサルティング、マイグレーション支援、技術サポート、教育や関連パッケージの企画・コンサル テーションなどに携わっています。国内では既に、三菱東京UFJ銀行や大和証券、アフラック、中部電力など始め、銀行・証 券・保険・通信・公共業界の大手企業を中心に120社を超える企業に導入されています。
安定性を重要視する基幹システム対応、次世代RIAアプリケーションのWeb開発・運用基盤『Nexaweb(ネクサウェブ)』は、リッチ且つ操作性に 優れたWeb画面とインテリジェントな通信管理(リアルタイム・プッシュ配信)/非同期)を同時に実現します。これまで作業効率向上に寄与してきたレガ シーシステムからのWeb移行時や新システム構築時において、システム開発の効率化や稼働後の運用コストを抑制し、同時に基幹業務の効率向上と高い利用者 満足度を提供します。
事業区分 | : | 基幹業務システム 開発環境・プラットフォーム ソフトウェア |
---|---|---|
代表者名 | : | 矢形 勝志 |
本社所在地 | : |
101-0021 東京都 千代田区外神田 5-3-1 秋葉原OSビル10F |
企業URL | : | http://japan.zdnet.com/company/20013459/ |
設立年月日 | : | 2005年07月01日 |
決算期 | : | 12月 |
※「ZDNet Japan 企業情報」に関するお問い合わせはこちら
日本ネクサウェブ
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒101-0021 東京都千代田区外神田5-3-1 秋葉原OSビル10階 |
設立 | 2005年7月20日 |
業種 | 情報通信業 基幹業務システム 開発環境・プラットフォーム ソフトウェア |
法人番号 | 3010001116808 |
代表者 | 代表取締役 崔 珆林(チェ・テリム) |
資本金 | 1,000万円 |
外部リンク | https://www.tobesoft.co.jp |
会社概要
株式会社トゥービーソフトジャパン(かぶしきがいしゃトゥービーソフトジャパン)は、TOBESOFTの日本法人(100%子会社)で、東京都千代田区に本社を置く企業向けUI/UXソフトウェア(リッチクライアント、RIA(リッチ・インターネット・アプリケーション))を販売サポートするソフトウェアベンダーである。グループでの拠点は、韓国、米国、日本。
会社沿革
![]() | この節は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。 |
- 2005年
- 7月:日本ネクサウェブ株式会社設立
- 2006年
- 1月:株式会社日立システムアンドサービス(現:株式会社日立ソリューションズ)と業務提携
- 3月:東京都港区港南へ本社を移転
- 3月:三菱電機コントロールソフトウェア株式会社と業務提携
- 10月:TIS株式会社と業務提携
- 2007年
- 1月:株式会社日本総研ソリューションズ(現:株式会社JSOL)と業務提携
- 2008年
- 9月:既存レガシーシステムから戦略的なITシステムへの移行を実現する「Nexaweb Advance」ソリューションの提供を開始
- 11月:富士通株式会社と業務提携
- 12月:東京都中央区築地へ本社を移転
- 12月:株式会社富士通システムソリューションズ(現:株式会社富士通システムズ・イースト)と業務提携
- 2010年
- 2011年
- 1月:情報技術開発株式会社と業務提携
- 3月:コベルコシステム株式会社と業務提携
- 6月:株式会社ネットワールドと業務提携
- 8月:株式会社アトムシステムと業務提携
- 2012年
- 5月:株式会社NSDと業務提携
- 2013年
- 1月:ソースコードコンバートツール「Code Converter for Visual Basic 6」及び:レガシーシステムからWebアプリケーションへの移行サービス「Code Migration」の提供開始
- 5月:新日鉄住金ソリューションズ株式会社と業務提携
- 6月:三菱電機株式会社と業務提携
- 2014年
- 2月:株式会社JALインフォテックと業務提携
- 4月:株式会社トゥービーソフトジャパンと合併
- 5月:「nexacro platform」日本市場にリリース
- 11月:iVision(上海菱威深信息技術有限公司)と業務提携
- 2015年
- 1月:CPP(Certified Package Partner):認定パッケージ・パートナー開始
- 6月:株式会社インテリジェンスビジネスソリューションズと業務提携
- 7月:モダナイゼーション・ソリューションとして「XGEN(クロスジェン)」シリーズ販売開始
- 8月:陽天株式会社と業務提携
- 9月:株式会社スマートワイドと業務提携
- 2016年
- 2017年
- 2月:アライズイノベーション株式会社と業務提携
- 5月:アライズイノベーション社を通して「nexacro for Wagby」リリース
- 5月:「Biz/Browser」から「nexacro platform」へのコンバージョン・ソリューションを発表
- 9月:株式会社コサウェルと業務提携
- 9月:株式会社ヒスコムと業務提携
- 2018年
- 4月:アクセラテクノロジ株式会社と業務提携
- 2019年
- 7月:株式会社ソフトウェア・パートナーと業務提携
- 8月:モダナイゼーション・ソリューション「XGEN(クロスジェン)」を「XiCRO(エクシクロ)」と改名し販売開始
- 2020年
- 3月:“マルチプラットフォーム対応 UI/UX基盤”「nexacro platform」の最新バージョン「nexacro beyond」の販売開始
- 5月:日本ネクサウェブ株式会社YouTube公式チャンネル運営開始
- 10月:iPad自動テストツール「GHOST Operator」正式リリース
- 11月:株式会社Hexabaseと業務提携
- 2021年
- 1月:株式会社HOIPOIと業務提携
- 2022年
- 2月:“マルチプラットフォーム対応 UI/UX基盤”「nexacro beyond」のロゴおよび表記名を「NEXACRO BEYOND」に変更
- 6月:CData Software Japan 合同会社と業務提携
- 2023年
- 4月:株式会社トゥービーソフトジャパンに社名変更
- 日本ネクサウェブ株式会社のページへのリンク