この項目では、NHKの番組について説明しています。BS-TBSの番組については「日本の名峰・絶景探訪 」をご覧ください。
『日本の名峰 』(にほんのめいほう)は、NHKデジタル衛星ハイビジョン で2006年10月から放送されていた全46回の日本 のテレビ番組[1] 。
概要
日本を代表する名峰 を紹介する番組であり、『週刊日本の名峰 』が放送時間の20分 の番組で、そのダイジュスト版の5分の番組が『絶景日本の名峰 』である。前者のナレーションはNHKの各アナウンサーが担当し、後者は加賀美幸子 が担当した。週刊日本の名峰では、代表的な登山ルート を3D地図で紹介し、その登山ルートに沿って各々の山の魅力を紹介した。テーマ曲 は、篠崎正嗣 が作曲したオリジナル曲で東京フィルハーモニー交響楽団 が演奏している[2] 。週刊日本の名峰は、NHK総合テレビ やNHK教育テレビ などでも再放送された。『ハイビジョン特集 日本の名峰』として、特別に編集した番組も放送された[3] 。小学館 から『NHK日本の名峰』のDVDがシリーズ化され発売された。絶景日本の名峰は、2011年度もNHK総合テレビで、毎週日曜の早朝に再放送が行われている。
放送された名峰一覧
放送された山は高尾山 を除き、日本百名山 の山である[4] 。
山名
週刊日本の名峰 (20分)
絶景日本の名峰 ( 5分)
番組解説
放送日[1]
ナレーター
放送日[5]
ナレーター
八ヶ岳
2006年10月15日
高橋美鈴
2007年05月22日
加賀美幸子
コマクサ の群落
槍ヶ岳
2006年10月29日
2007年05月25日
三角錐の北アルプス のシンボル
大雪山
2006年11月05日
2007年05月23日
北海道の屋根、高山植物 の宝庫
石鎚山
2006年11月12日
2007年05月24日
修験者 の山
常念岳
2006年11月19日
2007年05月28日
高山蝶 の聖地
羅臼岳
2006年11月26日
2007年05月29日
知床半島 の原生の自然
穂高岳
2006年12月03日
2007年05月30日
近代アルピニズム の発祥の地
尾瀬 ・至仏山
2006年12月10日
2007年06月01日
湿原の花の名山
立山
2006年12月17日
2007年06月04日
ライチョウ の生息地
富士山
2007年01月13日
明石勇
2007年06月07日
日本一の高山
白馬岳
2007年01月20日
高橋美鈴
2007年05月21日
白馬岳大雪渓と豊富な高山植物
屋久島 ・宮之浦岳
2007年01月27日
2007年07月05日
大雪渓 と高山植物の群生地
剱岳
2007年02月03日
明石勇
2007年07月06日
日本屈指の岩峰
北岳
2007年02月10日
高橋美鈴
2007年06月12日
キタダケソウ など豊富な高山植物
黒部 源流・鷲羽岳
2007年02月17日
明石勇
2007年06月13日
黒部川の源流の山
利尻山
2007年02月24日
2007年07月02日
円錐形の海からそそり立つ峰
鹿島槍ヶ岳
2007年03月03日
高橋美鈴
2007年06月15日
双耳峰
甲斐駒ヶ岳
2007年03月10日
明石勇
2008年06月18日
信仰登山の黒戸尾根
白山
2007年03月17日
高橋美鈴
2007年06月19日
豪雪地帯 の花の名山
早池峰山
2007年03月24日
高橋美鈴
2007年06月20日
ハヤチネウスユキソウ などの花の名山
大峰山
2007年04月14日
明石勇
2007年06月21日
熊野古道 ・修験者の道
木曽駒ヶ岳
2007年04月21日
2007年06月22日
駒の雪形 の中央アルプス の最高峰
飯豊山
2007年04月28日
2007年06月25日
豪雪地帯のブナ の森
大山
2007年05月19日
高橋美鈴
2007年06月26日
崩落続く中国地方の最高峰
赤石岳
2007年05月26日
明石勇
2007年06月27日
奥深い南アルプスの盟主
鳥海山
2007年06月02日
高橋美鈴
2007年06月28日
独立峰の出羽富士
御嶽山
2007年06月11日
明石勇
2007年06月29日
火口湖、外輪山のある大きな独立峰
八甲田山
2007年06月30日
明石勇
2007年06月14日
高層湿原と樹氷
月山
2007年07月09日
2007年07月03日
出羽三山 の信仰の山
霧島山
2007年07月21日
高橋美鈴
2007年07月04日
ミヤマキリシマ が咲く活火山
ふるさとの富士
2007年08月04日
高橋美鈴
祈りの山
2007年08月11日
明石勇
花の山旅・日本アルプス
2007年08月18日
花の百名山 、新・花の百名山
花の山旅・日本縦断
2007年09月22日
空の山旅・日本アルプス
2007年09月29日
明石勇
空の山旅・日本列島
2007年10月06日
明石勇
岩木山
2008年10月03日
2008年11月11日
加賀美幸子
津軽平野 の独立峰
間ノ岳
2008年10月10日
古屋和雄
2009年01月12日
カール地形を残る高峰
磐梯山
2008年10月17日
2007年06月20日
猪苗代湖 畔の会津富士
岩手山
2008年10月31日
2008年11月13日
北上盆地 の南部片富士
男体山
2008年11月07日
磯野佑子
2008年11月14日
中禅寺湖 畔の信仰の山
妙高山
2008年11月14日
2008年11月18日
火打山 へと連なる豪雪地帯の山
大台ヶ原
2008年11月21日
磯野佑子
2009年01月13日
多雨地帯の隆起準平原
高尾山
2008年11月28日
2009年01月19日
都心に近い里山
羊蹄山
2008年12月05日
2008年11月10日
富士山に似た山容の蝦夷富士
谷川岳
2008年12月12日
2009年01月14日
急峻な岩尾根
蓼科山
2008年12月19日
2008年11月17日
展望が良い円錐形の山
阿蘇山
2009年01月09日
2009年01月16日
世界最大級のカルデラ
開聞岳
2009年01月16日
2008年11月19日
薩摩半島 南端にそびえる円錐形の山
幌尻岳
2009年01月23日
古屋和雄
2009年01月21日
日高山脈 最高峰の奥深い山
乗鞍岳
2009年01月30日
古屋和雄
2009年01月20日
多くの峰と火口湖からなる山
朝日岳
2009年02月06日
古屋和雄
2009年01月15日
多くの峰が連なる朝日連山
富士山 ・初日の出
2008年01月01日
中谷文彦
生中継、小野寺昭 らが出演
ハイビション特集 日本の名峰
タイトル
放送日
ナレーター
備考[3]
北アルプス
2006年08月21日
明石勇、秋野由美子
中央 ・南アルプス 、関東周辺の山々
2006年08月22日
明石勇、秋野由美子
北海道・東北の山々
2006年08月23日
富士山 ・西の山々
2006年08月24日
日本一の山々
2008年08月24日
ふるさとの富士
2008年08月25日
剱岳 測量物語~明治40年点の記 ~
2009年10月17日
加賀美幸子
日本の名峰の風景
脚注
関連項目
外部リンク