日本の合気道との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の合気道との関係の意味・解説 

日本の合気道との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/19 19:56 UTC 版)

ハプキドー」の記事における「日本の合気道との関係」の解説

日本合気道あいきどう)とハプキドーは、歴史的経緯からも技術内容からも別個の武道である。ともに漢字表記は「合気道」、「合氣道」であるが、その名称を用いることになった経緯も、日本合気道とは直接の関係はない。しかしハプキドー欧米での普及力を入れており、極東歴史文化疎い欧米人々にとっては、混乱のもとになっているさらには韓国側複雑な対日感情が、その混乱拍車を掛けているといえる。 この点を強調して剣道コムド)に代表されるいわゆる韓国起源説の例に挙げられることがあるが、問題異なる。日本から普及した剣道」を韓国固有の武道であると強弁している「コムドに対してそもそもハプキドー合気道(Aikido)が普及したものではない。むしろその源流である大東流韓国起源であるといっていることに問題原点があるが、ハプキドーそのものはすでに大東流からも大きく変容してしまっていて、韓国武道といった方が却ってすっきりする。すなわち日韓別個に生まれた品物がたまたま同じ名称を冠せられて海外輸出されたときに生じ問題であって、むしろ商標権問題といえる。 ただし、植芝盛平直弟子アメリカで活動する合気道家本間学の記述中にハプキドー米国普及を図る過程1980年代に、多数ハプキドー道場植芝盛平写真掲げ日本合気道道場あるかのように偽装していた、とする証言がある。 日本ではハプキドー存在自体ほとんど知られていない例えブルース・リーの「死亡遊戯」に出演した池漢載についてもほとんどの書籍では「韓国空手家」「テコンドー家」と表現されハプキドーの名称見当たらない[要出典]。 ハプキドー側の記述では「兄弟子である自分差し置き、合気道創始したことに激怒して」とある。ただし内容はともかく手紙があったこと自体植芝吉祥丸インタビューの中で述べている(前述AikiNews, 77.)。 その後、明在南(ミュン・ジェナム)(池漢載の弟子で崔龍述の孫弟子にあたる)が創設した氣道(Hankido)が日本の(財)合気会交流行っていたことがあった。 また、1996年ソウル市大韓合気道会(Korea Aikido Federation)が、尹翼岩(ユン・イクアム)(1988年から小林保雄師事)によって設立され演武会なども開催されている。大韓合気道会は2008年国際合気道連盟IAF)の正式加盟団体として証印された。

※この「日本の合気道との関係」の解説は、「ハプキドー」の解説の一部です。
「日本の合気道との関係」を含む「ハプキドー」の記事については、「ハプキドー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の合気道との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の合気道との関係」の関連用語

日本の合気道との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の合気道との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハプキドー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS