新井家住宅主屋
| 名称: | 新井家住宅主屋 | 
| ふりがな: | あらいけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 27 - 0068 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積329㎡ | 
| 時代区分: | 昭和前 | 
| 年代: | 昭和7 | 
| 代表都道府県: | 大阪府 | 
| 所在地: | 大阪府泉佐野市中庄1380 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | コの字型構成の右翼部にあたる。平面は、前庭に面して玄関口を設け、南側に6畳3室及び4畳半の居室が縦長に並ぶ。中庭を挟んで北側に8畳間・風呂・便所などを置き、東北側には食堂及び接客を賄う21畳大の広い炊事場を設けるなど独特の構成になる。 | 
新井家住宅主屋
| 名称: | 新井家住宅主屋 | 
| ふりがな: | あらいけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 11 - 0101 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積163㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 江戸末期 | 
| 代表都道府県: | 埼玉県 | 
| 所在地: | 春日部市倉常757-1 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 散居集落の形態を留めた農家の主屋で,屋敷林を北に背負って南面して建つ。桁行8間半,梁間5間規模,寄棟造,もと茅葺の木造2階建で,東方を土間,西方を床上部とする。2階は養蚕部屋である。強風にそなえ,正面の柱に建具留めの渡し棒を入れる金具を残す。 | 
| 建築物: | 斎藤家住宅主屋 斎藤家住宅土蔵 新井家住宅主屋 新井家住宅主屋 新井家住宅奥座敷 新井家住宅玄関・座敷 新井家住宅蔵 | 
- 新井家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


