断面図 (お笑いユニット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 断面図 (お笑いユニット)の意味・解説 

断面図 (お笑いユニット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/03 04:07 UTC 版)

 断面図
メンバー 菊池旭、山本輔
結成年 2001年
活動時期 2001年 - 現在
現在の活動状況 単独公演 ライブが中心
芸種 コント
公式サイト 断面図 on Web
テンプレートを表示

断面図danmen's)は、北海道札幌市で活動する菊池旭と山本輔の二人によるお笑いユニット2001年結成。

目次

メンバー

出演メンバー

  • 菊池旭(きくち あきら、3月29日 - )
北海道石狩郡出身。血液型B型
ライターよりの断面図メンバー。男性。本業はデザイナーであり、そのスキルを「笑い」として舞台に生かす事もある。また、断面図としての活動休止時はピン芸人としてカード使いという名で活動していた。奇抜な発想を得意とし、断面図のコントの書き手を担っている。大喜利も得意であり、過去数回に亘って大喜利ライブ等で優勝している。スリムな高身長が特徴。
  • 山本輔(やまもと たすく、6月13日 -)
北海道空知郡出身。血液型O型
プレイヤーよりの断面図メンバー。男性。「笑い」のツッコミもそつなくなす。断面図としての活動休止時はピン芸人としてTask workという名で活動していた(後に本名に戻す)。コント内で見せる演技力や話術の評価は高い。菊池同様スリムであり、眼鏡が特徴。

スタッフ

  • 笹木智(ささき とも、12月21日 - )。
血液型A型
断面図専属マネージャースタッフ女性。女性。公演、舞台に関わるスタッフ業務全般をそつなくこなす。スタッフでありながらファンも多い。舞台に上がることもあった。

概要

二人は札幌学院大学人間科学科の同級生。在学中に出会い、友人たちと周囲の人間を笑わせている間に笑いへの熱が加速し、「お笑いユニット」として結成。当初は菊池、山本ともう一人の男との三人組でのスタートとなった。ライブや雑誌ラジオテレビとアクティブに活動するも、もう一人の男が脱退。断面図は菊池、山本のコンビとなる。2003年3月にはマネージャースタッフとして志願してきた笹木の加入。初の単独公演である第一回公演「断」にて大成功を収め、特別公演「ALPHABET STYLE」の後、活動休止期間に入る。活動休止期間中も菊池、山本はピンでライブに参加を続ける。そして2008年10月、断面図は活動再開。その後もライブへの出演を続け、大喜利ライブ「大喜利寺」のプロデュース、特別公演「recycle」を行う。

名前の由来

断面図という名前の由来は複数ある。

  • 辞書に載っていた断面図の言葉の意味「物事を異なる観点、切り口から見た図」という文章が自分達の「お笑い」としての表現活動を表す言葉として最適であった為。
  • 結成当初は男だけの三人組のユニットであったため、(ダン)とmen's(メンズ)という同じ意味をかけた。
  • 「判された白さの構」という意味もある。[1]

作品の傾向

  • 基本的にはコント
  • 計算されたシンプルかつ独特な世界観を持った作品が特徴。
  • ツッコミ」「ボケ」といった役割がない、シチュエーションで笑わせるコントが多い。
  • アマチュアでありながら、作りこまれたコント作品、単独公演は評価が高い。
  • ライブではシステマッティックな作品が多く、公演では演劇的な作品が多い。
  • フリップ(スケッチブックプロジェクター投影)を使用したビジュアルを用いたコントもたびたび行う。
  • 断面図のコントにはや近年ではダンスが入ることが多い。コント全てが歌で占められているものもある。

その他

  • お笑いライブや公式サイト等で2人は決まったシャツを着ている。菊池は青のストライプ。山本はバラ柄。それぞれ青シャツ、バラシャツと呼ばれる。
  • 菊池、山本ともに人見知りであるとされる。
  • スタッフである笹木も含め、菊池、山本ともに非常に仲の良い場面が多く見られる。
  • ノッポとメガネコンビと言われる事がある。
  • ポスターフライヤーなどのデザインデザイナーでもある菊池が手がけている。コント中に出てくる小道具も菊池の手によるもの。
  • 森田一義アワー 笑っていいとも!からのコーナー出演依頼があったが単独公演を控えていたため「自分達を選んで観に来てくれるお客さんの方が大切」という理由により出演を辞退している。[2]
  • 自分たち自身の活動を「にぎやかし」や「悪ふざけ」と呼ぶ事がある。

単独公演

断面図は自分たちのパフォーマンスライブではなく「公演」と称している。公演は完全新作の本公演と番外編的な内容である特別公演とに分けている。よって数年間活動してはいても本公演は第一回公演「断」のみとなる。2010年6月に行われた特別公演「recycle」にて、次回公演が第二回公演「面」である事が発表された。

本公演

  • 第一回公演「断」(2003年4月28日)-初の単独公演。会場の座席数が足りなくなる程の動員を記録した。
    • 生存
    • 胃痛
    • 俳句
    • 寸々
    • 学校
    • 決闘
    • 一滴
    • 自画
  • 第二回本公演「面」(2012年1月27日)-単独公演。ピン芸人である三浦セピアを客演に迎えての公演。。
    • 面 opening
    • 正面衝突
    • 水面下
    • 仮面
    • 場面
    • 仏頂面
    • 面白
    • 面 ending

特別公演

  • 特別公演「ALPHEBET STYLE」(2003年10月25日) -大学の授業の一環で長期に渡ってのプロデュースをされた公演。生徒達も断面図のコントに参加した。コントタイトルの大文字になっている部分を全て並べると「ALPHABET」となる。
    • Adamic
    • schooL
    • Pre hall
    • greek ortHodox temple
    • again And against
    • Beauty drop
    • Empty island
    • T
  • 特別公演「recycle」(2010年6月13日) -タイトルの通り、過去のコントを再構成して行われた。公演日は山本の誕生日でもある。
    • opening
    • bottle? or battle?
    • death nearly
    • imitation city
    • recital
    • task speaks
    • life or death
    • game
    • ending

プロデュース公演

フェス

  • BLOCHコント・フェス2009(劇団ギャクギレと組んで出演)(2009年4月18日

お笑いライブ

  • バクブロ(爆笑BLOCH)

札幌で定期的に行われるお笑いライブ。第一回より出場。時にはプロデュースも務める。

  • 日本テクニック協会主催ライブ
  • 福笑(山本のみ)
  • お笑いLIVE in hatten ar din
  • 笑っちゃえBAR
  • Y-1グランプリ(山本のみ)
  • 笑笑いぶ
  • LUNCH
  • からくりモンキーライブ

その他

  • お笑い甲子園
  • 富士通パソコン講習会
  • 高木孔美子がよむ寺山修司
  • NTTドコモ北海道 札幌PARCOコラボイベント
  • 八軒祭り
  • スマイルロケット祭(山本のみ)
  • 全道統一お笑い模試(菊池のみ:優勝)

メディア出演

TV

ラジオ

掲載

外部リンク

脚注

  1. ^ 「断面図 on Web」 内「What's DANMEN'S?」ページより
  2. ^ 「断面図 on BBS」より

「断面図 (お笑いユニット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「断面図 (お笑いユニット)」の関連用語

断面図 (お笑いユニット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



断面図 (お笑いユニット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの断面図 (お笑いユニット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS