提供番組の移り変わり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 23:50 UTC 版)
日本テレビ系 「太陽にほえろ!」から長らく筆頭複数社の提供番組が続いていたが、かつて1987年ごろに「全日本プロレス中継」を土曜19時で放送していた時期に30秒別枠で提供していたときがあった。「はだかの刑事」終了以降は30秒に縮小されて「シューイチ」まで番組提供を継続してきたが、2013年4月改編で「シューイチ」の時間枠拡大などを理由に提供を降板、1977年頃から続いてきた番組提供が一旦途切れて現在に至る。上記の通り、2017年4月より「満天☆青空レストラン」のスポンサーを務めている。上記の通り2018年3月31日放送をもって降板。 テレビ朝日系 腸捻転解消前のネット局であった毎日放送制作の「野生の王国」と金曜21時枠時代劇のスポンサーだったが、1975年3月31日の腸捻転解消以降は1枠は「13時ショー」→「徹子の部屋」の前半枠複数社提供、もう1枠は朝日放送制作の「おはようワイド・土曜の朝に」の筆頭複数社提供社の1社として流れていたが、その後の提供番組は色々と変わっていった。時期により「サンデープロジェクト」の前半枠複数社提供の1社だったり、「ザ・スーパーサンデー」からしばらく数年間日曜19時からの2時間ワイド番組のスポンサーだったりしていたが、2000年代に入りアスベスト問題で提クレ自粛という時期もあった。2007年3月末で「サンデープロジェクト」を途中降板、一旦テレビ朝日系で番組提供が「旅の香り」や日曜深夜のスポット扱いなどになるが、2013年4月に「シルシルミシルさんデー」で提供復帰したが、その後降板。 TBS系 かつて「JNNニュースデスク」などいくつかの複数社提供番組が存在していたが、次第に提供番組が減少していき年によっては北海道放送(HBC)制作のスキージャンプ大会→全国ネット特番のみ提供していた。しかし、2000年代に入り平日朝ワイドの複数社提供→MBS・TBS共同制作の日曜22時台複数社提供などで綱を渡りながら番組提供していたが、2012年10月改編で再び平日朝ワイドの複数社提供へ戻されて現在に至る。その他にはMBS制作の「アップダウンクイズ」のヒッチハイクを担当していた事もあった。 テレビ東京系 「独占!スポーツTODAY」の頃から何かしらの提供番組が続いているが、テレビ大阪の開局以降はテレビ大阪の開局記念特番の筆頭スポンサーの1社として提供している。それが縁で「感涙!時空タイムス」のスポンサーにもなったが、同番組終了後は時折特番提供などでテレビ東京系で登場しており現在に至る。 フジテレビ系 芙蓉グループの1企業でもあり、「FNNニュースレポート23:00・23:30」の複数社提供1社でもあったため、1970年代 - 1990年代は提供番組が多かったが、「感動エクスプレス」の不定期単発特番終了後以降「Mr.サンデー」の複数社提供1社になるまでは関西テレビ制作の全国ネット特番しか提供しなかった時期もあった。過去に1月3日の午前中に全国ネットで放送されていた正月特番「日本放送演芸大賞」の複数社提供1社としてスポンサーをしていた時もあった(関西テレビが制作に関わっていた年から1987年まで)。2012年10月関西テレビとの共同制作の「Mr.サンデー」に途中から提供開始して現在に至る(2013年9月末で降板)。2015年4月から「SMAP×SMAP」のスポンサーとなり、2016年9月末で降板。 その他地方局 「クボタ民謡お国めぐり」をネットしていた放送局が多かった。
※この「提供番組の移り変わり」の解説は、「クボタ」の解説の一部です。
「提供番組の移り変わり」を含む「クボタ」の記事については、「クボタ」の概要を参照ください。
- 提供番組の移り変わりのページへのリンク