手紡ぎとは? わかりやすく解説

手紡ぎ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 20:53 UTC 版)

紡績」の記事における「手紡ぎ」の解説

詳細は「紡錘」を参照 紡績起源不明だが、考古学によれば約2万年前の旧石器時代のものとされる糸の切れ端思われるものが見つかっている。紡績の最も原始的な形態は、動物の毛のふさや植物の繊維を手で自分の体に巻きつけ、紡績糸十分な長さになるまで原料追加していくというものだったその後、石に糸の先を結んで、それを回して十分「撚り(より)」(=ねじり)をかけ、それからその石に縒糸巻きつけるという作業繰り返すようになった次に登場した手法は、(石のかわりに8インチから12インチ程度真っ直ぐな棒(紡錘「つむ」「スピンドル」と呼ばれるもの)を使うもので、その棒をスピンさせることで繊維撚り(ひねり)を加えて縒った糸を巻き取るのにも使われた。当初、棒の先に割れ目があって、そこに糸の先端固定していた。その後、骨製のフック紡錘先端追加されるようになった羊毛植物の繊維の束を左手持って右手繊維引き出しその先端を紡錘先端固定する。腿の上身体のどこかを使って紡錘回転運動与える。そして紡錘を落とすと、糸が縒られ、それを紡錘上部巻きつけていく。このような作業繰り返して糸を紡いでいく。 羊毛アマなどの繊維巻きつけておく糸巻き棒 (distaff) が使われるようになった。これは原料となる繊維の束を巻きつけておく棒である。その一端を腕に挟んだり、ベルトに挟むなどして、片手自由にして繊維引き出せるようにした。 棒をスピンドルとして紡ぐ経験重ねると「糸を多く巻きつけた紡錘ほど(重くなり、回転しはじめると)回転安定して持続するということに大抵の人が気付く。そこで紡錘下端重り付けるという改良なされた(「紡錘」の「錘」は重りである)。重りには木材岩石粘土金属などを円盤状にしたもの使われ、その中心の穴に紡錘の棒を差し込んで使った。これによって紡錘回転安定して持続するようになった重り付き紡錘新石器時代登場したエジプト素朴なスピンドル アフリカ素朴なスピンドル。下に重りつけられている。 スピンドル3種。下に重りつけられている。それぞれ、やや異なった技で紡いだもので、糸の巻かれている位置異なる。

※この「手紡ぎ」の解説は、「紡績」の解説の一部です。
「手紡ぎ」を含む「紡績」の記事については、「紡績」の概要を参照ください。


手紡ぎ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 06:07 UTC 版)

糸車」の記事における「手紡ぎ」の解説

詳細は「紡錘」を参照 糸車発明以前は、糸を紡ぐにはこまのような紡錘ぼうすい日本古語では「つむ」、ドロップ・スピンドル、drop-spindle)が使われていた。

※この「手紡ぎ」の解説は、「糸車」の解説の一部です。
「手紡ぎ」を含む「糸車」の記事については、「糸車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「手紡ぎ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「手紡ぎ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手紡ぎ」の関連用語

手紡ぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手紡ぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紡績 (改訂履歴)、糸車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS