手塚治虫 THE BESTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 手塚治虫 THE BESTの意味・解説 

手塚治虫 THE BEST

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 15:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

手塚治虫 THE BEST』(てづかおさむ ザ・ベスト)は、手塚治虫による日本漫画短編集シリーズ。全20巻。

内容

第1巻

第2巻

  • 雨ふり小僧 (1980年9月号・月刊少年ジャンプ)
  • いないいないばあ (1981年1月号・月刊少年ジャンプ)
  • はなたれ浄土 (1983年1月号・月刊少年ジャンプ)
  • 悪右衛門 (1973年9月号・別冊少年ジャンプ)

第3巻

  • ロロの旅路 (1973年3月19日号・週刊少年ジャンプ)
  • モモンガのムサ (1971年11月22日号・週刊少年ジャンプ)
  • ヤジとボク (1975年3月号・月刊少年ジャンプ)
  • 山太郎かえる (1980年1月号・月刊少年ジャンプ)
  • ころすけの橋 (1978年2月19日号・週刊少年サンデー)

第4巻

  • ミューズとドン (1972年9月18日号・10月16日号・11月20日号 週刊少年ジャンプ)
  • 荒野の七ひき (1972年7月17日号・週刊少年ジャンプ)
  • 安達が原 (1971年3月22日号・週刊少年ジャンプ)

第5巻

  • 百物語
  • 第一部 放浪編
  • 第二部 恐山編
  • 第三部 黄金編
  • 第四部 下克上編

(1971年7月26日号・8月23日号・9月27日号・10月25日号・週刊少年ジャンプ)

第6巻

  • ガラスの脳 (1971年2月21日号・週刊少年サンデー)
  • グロテスクへの招待 (1981年9月号・月刊少年ジャンプ)
  • ふたりでリンゲル・ロックを (1982年1~2月号・月刊少年ジャンプ)
  • るんは風の中 (1979年4月号・月刊少年ジャンプ)
  • 0次元の丘 (1969年3月30日号・週刊少年サンデー)

第7巻

  • フライング・ベン
  • 序章 山小屋に住む少年
  • 第1章 追われた男と犬
  • 第2章 しのびよる魔の手
  • 第3章 うずもれた財宝
  • 第4章 ボスザルとの対決
  • 第5章 かげろうという名の男
  • 第6章 サーカスの花形

(1966年2月号~9月号・少年ブック)

第8巻

  • フライング・ベン
  • 第7章 00犬ベン
  • 第8章 冒険への旅立ち
  • 第9章 ウルの遠吠え
  • 第10章 大首領 ダーク・グレイ
  • 第11章 ひとりぼっちのエレーナ

(1966年9月号~1967年4月号・少年ブック)

第9巻

  • フライング・ベン
  • 第12章 暗号文を解け!
  • 第13章 財宝のねむる場所
  • 第14章 キツネのたくらみ
  • 第15章 プチの死
  • 第16章 最後の戦い
  • 終章 宇宙犬ベン

(1967年4月号~10月号・少年ブック)

第10巻

  • マンションOBA (1972年3月20日号・週刊少年ジャンプ)
  • 春らんまんの花の色 (1972年4月17日号・週刊少年ジャンプ )
  • てんてけマーチ (1977年9月号・月刊少年ジャンプ)
  • 四谷快談 (1976年4月12日号・週刊少年ジャンプ)

第11巻

  • 白縫 (1971年4月26日号・週刊少年ジャンプ)
  • 7日の恐怖 (1969年11月号・デラックス少年サンデー)
  • コラープス (1971年12月27日号・週刊少年ジャンプ)
  • はるかなる星 (1973年1月22日号・週刊少年ジャンプ)

第12巻

  • 二人のショーグン (1979年1月1日号~2月4日号・週刊少年サンデー)
  • 赤の他人 (1970年2月号・デラックス少年サンデー)
  • あかずの教室 (1971年6月21日号・週刊少年ジャンプ)

第13巻

  • 低俗天使 (1975年5月12日号・週刊少年ジャンプ)
  • ブタのヘソのセレナーデ (1971年5月24日号・週刊少年ジャンプ)
  • 月と狼たち (1972年1月17日号・週刊少年ジャンプ)
  • 奇動館 (1973年2月19日号・週刊少年ジャンプ)

第14巻

  • グランドール (1968年1月号~9月号・少年ブック)

第15巻

  • 光線銃ジャック (1963年8月4日号・週刊少年サンデー)
  • 人間牧場 (1961年夏休み号・別冊少年サンデー)
  • 未来をのぞく3人 (1958年新年増刊号・冒険王)
  • だれかが狂ってる! (1960年8月夏休み号・別冊少年サンデー)
  • 宇宙からのSOS (1962年新学年増刊号・少年ブック)
  • 2から2を消せば2 (1962年夏休み号・別冊少年サンデー)
  • バックネットの青い影 (1962年秋季号・別冊冒険王)
  • バチス号浮上せず (1963年8月25日号・週刊少年サンデー)
  • 偉大なるゼオ (1964年3月1日号・週刊少年サンデー)

第16巻

  • 新撰組 (1963年1月号~10月号・少年ブック)

第17巻

  • 新・聊斎志異
  • 女郎蜘蛛 (1971年1月17日号『週刊少年キング』)
  • お常 (1971年5月23日号『週刊少年キング』)
  • ジャムボ (1974年1月号『中一時代』)
  • 虎人郷 (1969年8月3日号『週刊少年キング』)

第18巻

  • ビルの中の目(1963年3月3日号・週刊少年サンデー)
  • 悪魔の音
  • 秘密指令第3号
  • 午前7時の地下室
  • ジェット基地の幽霊
  • 最後はきみだ!
  • ドースン一家の記録
  • 刹那
  • 三つのスリル

第19巻

  • 緑の猫 (「おもしろブック」 1956年12月号)
  • くろい宇宙線 (「おもしろブック」 1956年9月号)
  • 恐怖山脈 (「おもしろブック」 1957年1月号)
  • 白骨船長 (「おもしろブック」 1957年6月号)

第20巻

  • 宇宙空港 (「おもしろブック」1956年10~11月号)
  • 狂った国境 (「おもしろブック」1957年3月号)
  • 荒野の弾痕 (「おもしろブック」1957年7月号)

単行本


「手塚治虫 THE BEST」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

手塚治虫 THE BESTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手塚治虫 THE BESTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの手塚治虫 THE BEST (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS