手塚と酒井の役割分担についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 手塚と酒井の役割分担についての意味・解説 

手塚と酒井の役割分担について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 00:28 UTC 版)

新宝島」の記事における「手塚と酒井の役割分担について」の解説

手塚本人は、酒井鬼籍入った後に発売され手塚治虫漫画全集リメイク版あとがきで「酒井さんが、原案構成をしたことになっているが、原案はともかく、構成草案自分がした」と記している。 同時に当時日記載せている。しかし宝島制作時日記は数か月分は載せていない。 中野晴行共作者の酒井が元アニメーターであったことから、映画的表現はむしろ酒井功績であるとの考え示した。他にも日記抜けている事、手塚母親の手紙に酒井指導があったと記述された件や酒井手塚周囲の人達からの証言、絵の構成違い楳図かずおさいとう・たかを発言挙げている。 一方野口文雄中野の説に反論し日記について森晴路問い合わせた所、現物見ればわかるが初めから書いてなかったと発言している。(似た発言手塚治虫文庫全集あとがきにて語っている) 手塚の母からの手紙は『マイナーなまま、これといった作品残せずに忘れ去られ迎えた死の報を聞いて、功成り遂げた我が子を遜って、「指導仰いだ」というような書き方をするのはごく普通のことであって、それを鵜呑みにするのは正当な解釈とも思えない。』(原文ママ)と述べており、原稿何度やりとりしたのは、指導ではなく手塚才能引き出す為はげましていただけ違いない述べている。酒井手塚原稿修正したのは、痕跡残そう手を加えただけで、手塚は誰の教えも請わず一人作った結論づけている。 楳図が手塚について、パッと飛ぶタイプ作家であり新宝島酒井の色が強い作品述べているに関しては、手塚宝島二番煎じをするような凡庸な作家ではなく酒井後年まで新宝島呪縛から逃れられないが、手塚脱皮できた作家反論している。 さらに新宝島以前酒井漫画は、1コマ4コマ風刺漫画絵本のようなものしかなく、長編漫画描いた経験がない戦前からの漫画家である酒井が突然描けわけない述べている。(手塚長編漫画をかいた経験はないが野口によると習作残っているから描けるとの事) さらに新宝島似たキャラ登場する怪ロボット海底魔について、米澤嘉博酒井画風手塚風と述べた件をあげて、影響受けているのは酒井の方であるとしている(ただし引用元書籍米澤影響受けているという記述はない。西部風、絵物語風、手塚風など色々なタッチ作風描けて、絵本紙芝居など絵にかかわる仕事なら何でもやる職人芸的な技術見せる古いタイプ絵描き、と米澤述べているだけである)。 なお野口書籍背表紙イラストを「原本表紙酒井七馬の絵だからダメだ」とリメイクの手塚のイラスト使っている。

※この「手塚と酒井の役割分担について」の解説は、「新宝島」の解説の一部です。
「手塚と酒井の役割分担について」を含む「新宝島」の記事については、「新宝島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「手塚と酒井の役割分担について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手塚と酒井の役割分担について」の関連用語

1
8% |||||

手塚と酒井の役割分担についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手塚と酒井の役割分担についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新宝島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS