慶尚北道とは? わかりやすく解説

キョンサン‐ブクド【慶尚北道】

読み方:きょんさんぶくど

大韓民国南東部日本海に臨む道(どう)。太白(テベク)山脈小白山脈連なる道都大邱(テグ)は広域市農業紡織工業などが盛ん。けいしょうほくどう

慶尚北道の画像
慶尚北道の位置

けいしょう‐ほくどう〔ケイシヤウホクダウ〕【慶尚北道】

読み方:けいしょうほくどう

キョンサンブクド


慶尚北道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 15:26 UTC 版)

慶尚北道
略称: 경북;慶北;Gyeongbuk;キョンブク
慶尚北道の旗
慶尚北道の紋章
位置
地図
各種表記
ハングル: 경상북도
漢字: 慶尙北道
日本語読み仮名: けいしょうほくどう
片仮名転写: キョンサンブク=ト
ローマ字転写 (RR): Gyeongsangbuk-do
統計(2023年
面積: 19,031.42[1] km2
総人口: 2,554,324[2]
男子人口: 1,290,298 人
女子人口: 1,264,026 人
人口密度: 134.2 人/km2
世帯数: 1,282,500 世帯
行政
国:  大韓民国
下位行政区画: 10市12郡
ISO 3166-2: KR-47
行政区域分類コード: 37
慶尚北道の木: ケヤキ
慶尚北道の花: サルスベリ
慶尚北道の鳥: アオサギ
自治体公式サイト: 慶尚北道
テンプレートを表示
慶尚北道庁

慶尚北道(キョンサンブクト、けいしょうほくどう、: 경상북도)は、大韓民国(韓国)の慶北(キョンブク、경북)と略される。

概要

「慶尚」とはかつての中心都市であった慶州新羅の古都)、尚州を組み合わせた合成地名であり、この周辺地域を慶尚道と呼ぶ。行政区画としては李氏朝鮮の時代に東西に分けられたりなど試行錯誤が行われ、1896年勅令第36号で朝鮮八道における慶尚道の北半分を慶尚北道と定めた。

かつて慶尚北道の一部であった大邱市は1981年に大邱直轄市(1995年より大邱広域市)として分離した。その後も道庁は大邱広域市に置かれていたが、2016年2月12日安東市に移転した。

東は日本海に面し、北は江原特別自治道に、西は忠清北道全北特別自治道に、南は慶尚南道に接しており、韓国で一番面積が広い道(国土面積の20%、日本の四国の面積とほぼ同じ)になっている。東海岸は花崗岩地形が多く、2025年にユネスコ世界ジオパークに指定された[3]

韓国第三の都市・大邱市の後背地で、中京圏と同じ立ち位置である。

道の大部分が太白山脈、小白山脈に囲まれる盆地であるため、韓国でもっとも暑い地域であるといわれる。

農業が重要な産業のひとつであり、コメ、豆、ジャガイモ大麦などが生産される。大邱周辺で生産されるリンゴは特産物であるといえる。酪農業も営まれる。漁業もまた盛んであり、エビカニなどの甲殻類、海藻やイカが漁獲される。

なお、韓国政府の立場では、竹島(韓国名:独島)は鬱陵郡に所属するので、慶尚北道の管轄となる。

1月の平均気温安東(-2.3℃) 浦項(1.6℃) 聞慶(-2.0℃)

8月の平均気温安東(25.0℃) 浦項(25.4℃) 聞慶(24.6℃)

歴史

政治

保守系が強く、1995年以降の歴代知事はすべて保守系であり、道議会も一貫して保守系政党が多数を占める。

知事

議会

慶尚北道議会は一院制で、定数61議席である。小選挙区55議席と比例代表6議席で構成されている。

慶尚北道の自治体

10の市と12の郡が設置されている。

市部

郡部

読みは大韓民国の地方行政区画を参照。

著名な出身者

友好自治体

日本の島根県と姉妹都市であったが、2005年に竹島の日が制定されると、慶尚北道の議会は日章旗を焼くなどの抗議をし、島根県との姉妹都市関係を撤回し、断交を宣言した。[6]同年、独島の月を制定し、日本との交流を制限することを宣言している。

脚注

出典

  1. ^ 慶尚北道公式サイト 慶北紹介 > 慶北現況, 2016年9月11日閲覧
  2. ^ 주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月2日閲覧。
  3. ^ UNESCO names 16 new Global Geoparks”. UNESCO (2025年4月17日). 2025年4月19日閲覧。
  4. ^ VANK「サイバー独島士官学校」、生徒1万人突破 聯合ニュース 2009/05/22
  5. ^ 군위군, 7월부터 대구시 편입… TK 정치지형도 바뀐다” (朝鮮語). 경북매일 (2023年1月1日). 2023年6月11日閲覧。
  6. ^ 東亜日報 2005年3月16日 donga.com(Japanese donga)

関連項目

外部リンク

  • 慶尚北道公式サイト
    • [1](朝鮮語)
    • [2](日本語)

慶尚北道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:12 UTC 版)

保導連盟事件」の記事における「慶尚北道」の解説

1950年7月から9月にかけて、慶尚北道永川市洛東江近辺々では、韓国軍韓国警察によって、数百名の村民保導連盟員が虐殺されたことが確認されている。また、韓国政府調査によってアメリカ合衆国情報機関虐殺感知していたことが明らかにされている。

※この「慶尚北道」の解説は、「保導連盟事件」の解説の一部です。
「慶尚北道」を含む「保導連盟事件」の記事については、「保導連盟事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「慶尚北道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



慶尚北道と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶尚北道」の関連用語

慶尚北道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶尚北道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慶尚北道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの保導連盟事件 (改訂履歴)、大韓民国の地方行政区画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS