ブルサ県とは? わかりやすく解説

ブルサ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 15:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Bursa ili
ブルサ県
ジュマルクズック村
ブルサ県の位置
概要
地方: マルマラ地方
県都: オスマンガズィ
県番号: 16
面積: 10,882 (km2)
人口: 3,101,833 2020年
人口密度: 285 人/km2
自治体数: 17

ブルサ県の自治体
市外局番: 0224
知事:
Yakup Canbolat
公式サイト:

ブルサ県(ブルサけん、トルコ語: Bursa ili)は、トルコ北西部、マルマラ地方。北にヤロヴァ、北東にコジャエリサカリヤ、東にビレジク、南にキュタヒヤ、西にバルケスィルの各県と接し、北から北西にかけてはマルマラ海と接している。

人口は1990年には1,603,137人、2000年には2,125,140人、2006年に2,412,971人でありかなり増加傾向にある。

県庁所在地はオスマンガズィ英語版。旧ブルサ市に当たるのはギュルス英語版、ケステル、ニリュフェル英語版オスマンガズィ英語版ユルドゥルム英語版、ゲムリク、ムダンヤの各地区で、2012年以降のブルサ県はブルサ大都市自治体と同一の範囲となっている[1]

イェニシェヒル(ブルサ近郊)はオスマン帝国がエディルネを占領するまでの間オスマン帝国の首都であった。多くの歴史的建造物が残っており、オスマン時代から続く町並みを見ることが出来る。緑のブルサとして知られるほど町には多くの公園や緑地がみられる。

この県のうちビュユクオルハン英語版ハルマンジュク英語版ケレス英語版オルハネリ英語版エーゲ海地方に分類されている。

下位自治体

  • ビュユコルハン英語版 (Büyükorhan)
  • ゲムリク(Gemlik)
  • ギュルス英語版 (Gürsu)
  • ハルマンジュク英語版 (Harmancık)
  • イネギョル(İnegöl)
  • イズニク(İznik)
  • カラジャベイ(Karacabey)
  • ケレス英語版(Keles)
  • ケステル(Kestel)
  • ムダンヤ(Mudanya)
  • ムスタファケマルパシャ英語版 (Mustafakemalpaşa)
  • ニリュフェル英語版 (Nilüfer)
  • オルハネリ英語版 (Orhaneli)
  • オルハンガズィ英語版 (Orhangazi)
  • オスマンガズィ英語版 (Osmangazi)
  • イェニシェヒル(Yenişehir)
  • ユルドゥルム英語版(Yıldırım)

脚注

  1. ^ Başbakanlık Mevzuatı Geliştirme ve Yayın Genel Müdürlüğü”. www.resmigazete.gov.tr (12/11/2012). 2022年2月6日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルサ県」の関連用語

ブルサ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルサ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルサ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS