ムシュ県とは? わかりやすく解説

ムシュ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/11 01:58 UTC 版)

Muş ili
ムシュ県
ムラト川とタリヒ・ムラト橋
ムシュ県の位置
概要
地方: 東アナトリア地方
県都: ムシュ
県番号: 49
面積: 8,650 (km2)
人口: 411,117 2020年
人口密度: 48 人/km2
自治体数: 6

ムシュ県の自治体
市外局番: 0436
知事:
İlker Gündüzöz
公式サイト:

ムシュ県(ムシュけん、トルコ語: Muş iliクルド語: Parêzgeha Mûşêアルメニア語: Մուշի մարզ)は、トルコ東部の東アナトリア地方の県。ここ6年で人口がおおよそ3万人増えている。また、東アナトリアの地域であり、クルド人が主流派である。県都はムシュ。時計回りに、北にエルズルム、東にアール、南にビトリスバトマン、南西にディヤルバクル、西にビンギョルと接している。

下位自治体

ムシュ県には6つの自治体がある。

  • ムシュ(Muş)
  • ブラヌク(Bulanık)
  • ハスキョイ(Hasköy)
  • コルクト(Korkut)
  • マラズギルト(Malazgirt)
  • ヴァルト(Varto)

歴史

1071年のマラズギルトの戦いがこの県のマラズギルト周辺で行われた。

ムシュは歴史的にアナトリア人のDaron-Duruperan地域であった。また、南部の山がアルメニアとシリアの国境であった。ムシュとセソンでは19世紀末にアルメニア人クルド人に衝突がおこっている。

この歴史的な名前はダロンであり、この県の名は議論になっており、またこの土地はアルメニア人のものだと主張する人々にアルメニア人大虐殺と関連して苦情を言われている。歌手のMuammer Ketenciogluはムシュとセソンに関してダロンと呼んでおり、トルコのテレビ、ラジオ協議会はこのような政治的発言は「トルコ国民の間に憎しみを増やす」としている。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムシュ県」の関連用語

ムシュ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムシュ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムシュ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS