ビンギョル県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/10 22:54 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2020年3月)
( |
![]() ビンギョル県 |
|
---|---|
![]()
アクサカル湖の浮島
|
|
ビンギョル県の位置
|
|
概要 | |
地方: | 東アナトリア地方 |
県都: | ビンギョル |
県番号: | 12 |
面積: | 8,004 (km2) |
人口: | 281,768 2020年 |
人口密度: | 35 人/km2 |
自治体数: | 8 |
ビンギョル県の自治体
|
|
市外局番: | 0426 |
知事:
|
Kadir Ekinci
|
公式サイト:
|
ビンギョル県(ビンギョルけん、トルコ語: Bingöl ili、ザザキ語: Sukê Çolik、クルド語: Parêzgeha Çewlîgê)は、トルコ、東アナトリア地方の県。県都はビンギョル。北部をエルズィンジャン、エルズルム、東部をムシュ、南部をディヤルバクル、西部をエラズー、トゥンジェリの各県と接している。
この県は1946年にエラズー県、エルズィンジャン県の地域を再編して作られた。多数派民族はザザ人。トルコ語、クルド語に基づいているザザキ語を使っている。
下位自治体
ビンギョル県には8つの下位自治体がある。ここではトルコ語名以外にザザキ語名も付記。
- ビンギョル(Bingöl、Çolig)
- アダクル(Adaklı、Azarpêrte)
- ゲンチュ(Genç、Dara Hêni)
- カルルオヴァ(Karlıova、Qarliova)
- キウ(Kiğı、Gêğiye)
- ソルハン(Solhan、Boglan)
- ヤイラデレ(Yayladere、Xorxol)
- イェディス(Yedisu、Çêrme)
固有名詞の分類
- ビンギョル県のページへのリンク