心の旅 (チューリップの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 心の旅 (チューリップの曲)の意味・解説 

心の旅 (チューリップの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 09:34 UTC 版)

「心の旅」
チューリップシングル
初出アルバム『TULIP BEST 心の旅
B面 夢中さ君に
リリース
規格 シングル・レコード
ジャンル フォーク・ソング
レーベル EXPRESS
作詞・作曲 財津和夫
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 1973年度年間7位(オリコン)
チューリップ シングル 年表
一人の部屋
1972年
心の旅
1973年
夏色のおもいで
1973年
テンプレートを表示

心の旅」(こころのたび)は、1973年4月20日に発売されたチューリップの通算3枚目のシングル

解説

デビューからビートルズの影響を受けたシングル2枚・アルバム2枚を出したがヒットせず、3枚目のシングルが売れなかったら、地元福岡に帰るという話がでてきていた頃に背水の陣として生まれた曲である[1]

リーダー財津和夫が上京する直前の心境(上京のために別れた女性への想い、など)を原点に書かれた[2][3][4]

この曲を作るに当たって意識した曲は、はしだのりひことクライマックスの『花嫁』であり、この曲にも歌われている汽車の旅のロマンが受け入れられるのではと考えたと言う[4]

メインボーカルは姫野達也が担当。当初の予定では作詞・作曲した財津が歌うはずであったが、レコーディングの直前になってスタッフ・関係者の間で「財津より、甘い声が魅力の姫野に歌わせよう」ということになった[3]。また同じく直前に曲構成を変更し、サビの部分を冒頭に持ってきた[3]

オリコン初登場は71位。その後、徐々に人気が出始め、発売から約5ヶ月が経った1973年9月10日付のオリコンシングルチャートで1位を獲得した。9月18日時点で87万枚の売り上げを記録し[5]、チューリップ最大のヒット曲となった。また本作はチューリップ唯一のオリコンチャート1位獲得シングルでもある。発売1ヶ月半後の6月5日にはセミ・ベスト・アルバムが発売された。

2016年10月25日には「青春の影」と共に『2006 Anniversary Mix』がシングルカットされた。これが、2021年現在最後のチューリップのシングルである。

収録曲

全曲作詞・作曲:財津和夫 編曲:チューリップ 弦管編曲:青木望

  1. 心の旅
  2. 夢中さ君に
    • ライブのアンコールで歌われる定番曲で、今日に至るまで第3期中盤を除いて比較的多く選曲され、また財津のソロライブでも披露されている。ライブではAメロ、Bメロで1回ずつ「財津さん!」と観客から掛け声がかかる。

エピソード

  • 3枚目のシングル曲として最初に候補に挙がっていたのは、心の旅ではなく「風よ」という曲だった(同曲はアルバム『TULIP BEST 心の旅』に収録されている)。また、このような経緯からか同曲はアルバムに収録後もライブで演奏されることはほとんどなかったにもかかわらず、1989年の解散ツアー(Live act TULIP FINAL TOUR Well)のアンコールでメドレー形式ではあったが人気曲と並んで演奏された。
  • 本作のヒットでチューリップはメジャーバンドとなったが、本来自分が歌うはずだったものをメンバー最年少の姫野が歌いヒットしたことで、リーダー財津の心境はかなり複雑だったようである[3]
  • 財津自身ものちにソロアルバム『CALL』(1992年)や『サボテンの花〜grown up〜』(2004年)などで心の旅をセルフカバーした。
  • チューリップのメンバーは、上京時から南青山のアパートで5人全員での共同生活をしていたが、本作のヒットでその生活から解放されることになる[6]
  • 「心の旅」のヒットによって、チューリップは「自分たちの意思とは関わりなくアイドルになってしまった」と財津は語っている[7]。このイメージから離脱することになるのが翌年発売の「青春の影」である。

楽曲の使用

カバーしたアーティスト

関連項目

  • 1973年の音楽
  • ビートルズ
  • TULIP BEST 心の旅 - 1973年6月5日発売。
  • 天才バカボン - 原作版「ダジャレ特集6本立てなのだ」の5本目「流行歌」で、ココロのボスがただ延々と旅を続け、チューリップの花を見つけた所で「チューリップの『ココロの旅』」となるオチ。

脚注

  1. ^ 心の旅2021年4月1日閲覧
  2. ^ 富澤一誠『フォーク名曲事典300曲〜「バラが咲いた」から「悪女」まで誕生秘話〜』ヤマハミュージックメディア、2007年、211頁。ISBN 978-4-636-82548-0
  3. ^ a b c d 朝日新聞be』「うたの旅人」2012年7月7日
  4. ^ a b 東京新聞 2015年5月15日夕刊掲載「この道 財津和夫」
  5. ^ 財津和夫オフィシャルサイト BIOGRAPHY '70〜
  6. ^ 東京新聞 2015年5月20日夕刊掲載「この道 財津和夫」
  7. ^ 財津和夫『心の旅、永遠に』河出書房新社、1998年、64頁。ISBN 4-309-01225-6



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「心の旅 (チューリップの曲)」の関連用語

心の旅 (チューリップの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



心の旅 (チューリップの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの心の旅 (チューリップの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS