心の旅路 (テレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 心の旅路 (テレビドラマ)の意味・解説 

心の旅路 (テレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/18 05:16 UTC 版)

心の旅路
ジャンル テレビドラマ
脚本 山田信夫重森孝子
演出 嶋村正敏、佐光千尋
出演者 佐久間良子江守徹北村和夫佐藤友美 ほか
オープニング 竹野美千代『愛ふたたび』
製作
プロデューサー 川原康彦
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1975年11月4日1976年1月27日
放送時間 火曜日22:00〜22:54
放送枠 火曜劇場
放送分 54分
回数 13
テンプレートを表示

心の旅路』(こころのたびじ)は、1975年11月4日から1976年1月27日まで日本テレビ系列の『火曜劇場』(毎週火曜22:00 - 22:54)の枠で放送されたテレビドラマ。全13回。

概要・内容

ジェームズ・ヒルトン作の同名の小説『心の旅路』(1941年出版、原題: Random Harvest)を山田信夫が脚色して仕上げたテレビドラマ。舞台設定を1960年頃の秋田県に置き換えている。

36歳の岡島紀子は東京に出てOLとして勤務していたが、愛に悩み傷付いて、死を決して故郷の田沢湖町へ帰る途中、角館駅で列車待ちをしていた。紀子は角館駅前の雑貨屋で睡眠薬を買い求めていたがちょうどその時、林和雄と名乗る男性と出会う。精神病院を抜け出して来たという。その時の男性は何かに怯えたような感じでぎこちないような態度だったが、それを見た雑貨屋の主人が精神病院へ連絡しているのを紀子が見かけ、男性に「早く逃げなさい」と告げたが、男性は紀子の後を追って同じ列車に乗り込んだ。男性は林和雄として殺人容疑で追われていた…。

実は男性の本名は村沢武彦。飛行機事故で記憶を喪失していた。林和雄としてのままで、紀子とそのまま結婚し二人での生活を送っていたが、ある日乗っていたタクシーが衝突したショックで無くしていた記憶がよみがえり、同時に林和雄としての自分と紀子との記憶を無くした。後に武彦は大東商事社長となり、紀子はその社長秘書となって再び武彦の傍に付くようになる。そんな時、武彦は浅川産業社長令嬢・浅川真弓との結婚話に心が揺れ動く…[1]

当時駅舎建て替え前だった角館駅でロケを行ったため、駅舎取り壊しを1日延期させたという[2]。また、村沢邸のセットには宮内庁の払い下げ品や旧財閥の使用していた品など、高価な物を小道具に使用していたという[3]

なお、本作は『女の旅路シリーズ』第一作とされており、これより同じ佐久間良子主演による同シリーズが『さすらいの旅路』『帰らざる旅路』と続いていく[4]

キャスト

スタッフ

主題歌

  • 『愛ふたたび』 歌:竹野美千代 (作詞:山口洋子、作曲:Marc Lumbroso、Jean Geral、編曲:高田弘
  • 挿入歌:『心の旅路』 (作詞:山口洋子、作曲:北原じゅん、編曲:高田弘)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 参考:毎日新聞朝日新聞読売新聞北海道新聞京都新聞 各縮刷版(1975年11月~1976年1月)
  2. ^ 週刊TVガイド 1975年11月7日号での本作の紹介記事より。
  3. ^ 週刊TVガイド 1975年11月21日号での本作の紹介記事より。
  4. ^ 週刊TVガイド 1979年2月2日号の『帰らざる旅路』の紹介記事より。
日本テレビ 火曜劇場
前番組 番組名 次番組
夏の影
(1975.5.27 - 10.28)
心の旅路
(1975.11.4 - 1976.1.27)
愛の哀しみ
(1976.2.3 - 1976.3.30)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「心の旅路 (テレビドラマ)」の関連用語

心の旅路 (テレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



心の旅路 (テレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの心の旅路 (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS