白足袋の女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白足袋の女の意味・解説 

白足袋の女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 14:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
白足袋の女
ジャンル テレビドラマ
脚本 菊島隆三
演出 嶋村正敏
出演者 池内淳子 ほか
製作
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1978年7月25日〜同年10月10日
放送時間 火曜日22:00〜22:54
放送枠 火曜劇場
放送分 54分
回数 12
テンプレートを表示

白足袋の女』(しらたびのおんな)は、1978年7月25日から同年10月10日まで日本テレビ系の「火曜劇場」(毎週火曜22:00 - 22:54)の枠で放映されたテレビドラマ。全12回。

概要

森田雄蔵私小説「料亭の息子」を菊島隆三が脚色。舞台は東京・下町花柳界。主人公の篠原まつの夫・正一郎は少しぐうたらでうだつの上がらない小説家、中学3年生の息子・健一郎は夫と違う女性の間に出来た自分とは血のつながらない子。家族を心の支えに料亭「小万津」を細腕一つで経営している。しかし度重なる夫の裏切りに息子の難病、息子の生母の出現にまつのかつての恋人との再会。更に料亭経営の困難に直面し、悩みながらも自我に目覚めるまつの姿を花街の人々の悲喜こもごもの模様と愛を盛り込みながら描いた[1][2][3]

キャスト

スタッフ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 京都新聞 1978年7月25日テレビ欄 本作の紹介記事より。
  2. ^ 読売新聞 1978年7月25日テレビ欄 本作の紹介記事より。
  3. ^ 週刊TVガイド 1978年7月28日号 p.28
日本テレビ 火曜劇場
前番組 番組名 次番組
愛の死線
(1978.4.11 - 7.18)
白足袋の女
(1978.7.25 - 10.10)
愛のトロフィー
(1978.10.17 - 1979.1.16)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白足袋の女のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白足袋の女」の関連用語

白足袋の女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白足袋の女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白足袋の女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS