弁証法神学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 専攻 > 神学 > 弁証法神学の意味・解説 

べんしょうほう‐しんがく〔ベンシヨウハフ‐〕【弁証法神学】

読み方:べんしょうほうしんがく

《(ドイツ)dialektische Theologie第一次大戦後、ドイツ・スイスを中心にK=バルト・ブルンナー・ブルトマンらによって唱えられ思想界に大きな影響与えたキリスト教神学運動。神の超越性人間認識的な限界、すなわち神と人との断絶主張し両者弁証法的関係から信仰が始まると説いた危機神学


べんしょうほうしんがく 【弁証法神学】


新正統主義

(弁証法神学 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 22:14 UTC 版)

新正統主義(しんせいとうしゅぎ、英語: Neo-orthodoxy)は、16世紀宗教改革の強調点を新しく捉え直そうとする20世紀の神学の流れに対して、アングロアメリカ神学界が与えた名称。内在主義と楽観主義が強い19世紀の自由主義神学に対抗して、神の超越性、人間の罪性、神の恵みのみによる救いなどを、従来の宗教改革的な正統主義ではなく、啓蒙主義以降の近代的視点から捉えなおそうとした。弁証法神学とも呼ばれる。

新正統主義の広がり

20世紀のスイスカール・バルトエミール・ブルンナーフリードリヒ・ゴーガルテン英語版エードゥアルト・トゥルンアイゼンなどを中心としてヨーロッパで始まり、スウェーデングスターフ・アウレン英語版スカンジナビアのアンダース・ニーグレン、イギリスのドッド、リチャードスン、ベイリ、ホフキンズ、アメリカのラインホルド・ニーバーなどに国際的に広がっていった。

バルトたちの新正統主義

バルトの特徴は「神の言葉の神学」と呼ばれる神学にある[1]。バルトは、誤りだらけの人間のことばに過ぎない聖書が、神との出会いの契機において、神のことばと見なされるときがあるとし、聖書の客観的な権威を認めない。新正統主義の聖書観は、断続的神言化説と呼ばれる。バルトは、自由主義神学(リベラル神学)に欠陥があるとしたが、聖書についてリベラル派の高等批評を受け入れていた[2][3]。 正統主義では、聖書を神の言葉と信じるが、それに対して新正統主義は聖書そのものの霊感を認めず、聖書は神のあかしであるという[4]。また新正統主義の神学者ブルンナーは、正統主義の聖書観を「紙の教皇」(Paper Pope)と呼んで否定した。

日本の新正統主義

日本のエキュメニカル派の神学には、バルトの弁証法神学が強く影響を及ぼしており、植村正久の後継者である高倉徳太郎がその備えをしたとされる。高倉はバルト以前のバルトと呼ばれるピーター・フォーサイスの影響を受け、1924年東京神学社でバルトとブルンナーを紹介した。バルトは世界像、人間観、歴史的、宗教的、神学的矛盾、文化的制約において、聖書が誤っていると主張した。[5][6]

高倉徳太郎の神学は、バルト主義者の桑田秀延熊野義孝山本和が継承し、日本で発展した。戦後のプロテスタント神学は「バルトの刻印」を帯びていると評される。この系統を日本において代表する神学校は、日本基督教団東京神学大学であり、桑田秀延北森嘉蔵竹森満佐一らを輩出している。[7]

保守派による批判

コーネリウス・ヴァン・ティルは、バルトの聖書観では、神そのものと、福音の真理を知ることができないと批判している[5]。改革派の神学者K・ルニアは、1971年に来日して「神の言葉としての聖書」と題する講演を行い、福音派の信じる聖書の霊感と、新正統主義の霊感理解とを区別した[8][9]

脚注

  1. ^ アリスター・マクグラス『キリスト教神学入門』
  2. ^ 尾山令仁『聖書の教理』羊群社
  3. ^ 尾山令仁『聖書の権威』羊群社
  4. ^ 内田和彦『神の言葉である聖書』近代文芸社
  5. ^ a b 宇田進『福音主義キリスト教と福音派』いのちのことば社
  6. ^ 宇田進『現代福音主義神学』いのちのことば社
  7. ^ ケアンズ『基督教全史』いのちのことば社
  8. ^ 『福音主義神学』2
  9. ^ 『日本開国とプロテスタント宣教150年』第5回日本伝道会議いのちのことば社

参考文献

  • 大島末男『カール・バルト』清水書院、1986年
  • 宇田進「新正統主義」『新キリスト教辞典』いのちのことば社、1991年

「弁証法神学」の例文・使い方・用例・文例

  • 弁証法神学という学問
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



弁証法神学と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弁証法神学」の関連用語

弁証法神学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弁証法神学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新正統主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS