ダーフィト・シュトラウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 哲学者 > 思想家 > ダーフィト・シュトラウスの意味・解説 

シュトラウス【David Friedrich Strauss】

読み方:しゅとらうす

[1808〜1874]ドイツの哲学者・神学者ヘーゲル哲学影響強く受け、神秘的超自然的なものを排斥する立場から聖書批判行い福音書内容神話とする「イエス生涯」を書いた


ダーフィト・シュトラウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
David Friedrich Strauß
ダーフィト・シュトラウス
生誕 1808年1月27日
プロイセン王国ルートヴィヒスブルク
死没 (1874-02-08) 1874年2月8日(66歳没)
プロイセン王国
出身校 テュービンゲン大学
職業 神学者哲学者
著作家
影響を受けたもの フリードリヒ・シュライアマハー
宗教 キリスト教プロテスタント

ダーフィト・フリードリヒ・シュトラウス(David Friedrich Strauß, 1808年1月27日 - 1874年2月8日)は、ドイツ神学者哲学者。一般には青年ヘーゲル派(ヘーゲル左派)の代表的な人物として知られている。汎神論的な見地から、聖書批判を試みた主著『イエスの生涯』は、当時の神学者を震撼させたほか、ヘーゲル学派の分裂や現代の神学のあり方等多方面に影響を与えた。

生涯

シュトゥットガルト近郊に生誕した。小さい頃から、神学に親しみテュービンゲン大学に進学するも、ここの大学の哲学の教授にひかれることがなかったが、フリードリッヒ・シュライエルマッハーの哲学に親しんだ。1830年には聖職者のアシスタントになり、ついでマウルブロンの中等教育機関でヘブライ語ラテン語歴史の教職の資格を得た。

翌年には、シュライエルマッハーヘーゲル哲学を聞くために、ベルリンへ向かった。しかし、シュトラウスの到着と同じ時期にヘーゲルが死去したため、シュライエルマッハーの哲学を聴講することとなる。シュラエルマッハーの姿勢が後の『イエスの生涯』にも反映されることとなる。

1832年には補助教師として大学の教壇に立つことができ、哲学教師として成功を収めた。そして27歳にして、センセーションを起こした大著『イエスの生涯』を著す。神学者などの批評の中には、これはいわば「ユダの裏切りのような、我々にとって一番有害な本だ」という酷評もあったように、シュトラウスはこの著でキリスト教的な歴史主義を批判し、ヘーゲルの歴史哲学を発展させ、福音書の中における奇跡を否定し、これを「神話」として捉えてその史実性を否定し、またキリストをイエスという個人によってではなく、人類全体によって実現することによって、真のキリスト教のあり方を理解できると説いた。

その後、この著に対する批判を応えるためにいくつかの答弁書を出し、神学者たちの不満を一応は抑えた。そして、2年後に『キリスト教の教説』を記した後、20年間神学の論壇からは離れる。生涯において『イエスの生涯』に対する批判のため、大学の教職に就くことはできず、著述家として過ごすに留まった。

晩年は、また神学に関する著作を再開。無神論者とまではならなかったが、進化論に立脚した汎神論的な思想を展開し、当時の青年ヘーゲル派の哲学者にはもちろんの事、実存主義の哲学にも間接的に影響を与えたといえる。また、現在国内においては『イエスの生涯』に対しての批判は、各種ヘーゲル関係の研究書のほか、ドイツの著名な哲学者のなかにはニーチェシュヴァイツァーなどの研究において見ることができる。

参考

  • 大井 正「シュトラウス著『イエスの生涯』における神話と教条」(同『ヘーゲル学派とキリスト教』未来社、1985、所収)
  • 石塚正英「聖書の神話的解釈とフェティシズム―シュトラウスを論じてフォイエルバッハに及ぶ」(同『フェティシズム―通奏低音―』社会評論社、2014、所収)

外部リンク

『イエスの生涯』の英訳が読めます。(現在進行中)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダーフィト・シュトラウス」の関連用語

ダーフィト・シュトラウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダーフィト・シュトラウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダーフィト・シュトラウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS