ダーフィト・クラフトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダーフィト・クラフトの意味・解説 

ダーフィト・クラフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 00:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ダーフィト・クラフト
David Krafft
クラフト作「ナルヴァの戦いカール12世
生誕 1655年
ドイツ、ハンブルク
死没 1724年9月16日
スウェーデン、ストックホルム

ダーフィト・フォン・クラフト(David von Krafft、1655年1724年9月16日)は、ドイツ生まれのスウェーデンの画家である。スウェーデンの宮廷画家ダーフィト・エーレンシュトラールの甥で、おじの後をついで、スウェーデン王室の宮廷画家となった。

略歴

ハンブルクに生まれた。父親については知られていないが、母親はダーフィト・エーレンシュトラールの姉妹であった。エーレンシュトラールは1650年代初めにスウェーデンに移り、肖像画家として成功し宮廷画家となり、1674年に爵位を得た。クラフトは子供時代に両親を失い、1675年にストックホルムのおじに引き取られ、おじの工房で、助手、弟子として育てられた。

カール11世の王妃ウルリカ・エレオノーラから費用を受けて、デンマーク、ドイツを経て、イタリアに修行に出た。王妃の親類の肖像画を描いて送ることも命じられた。イタリアには1687年に着き、ヴェネツィアに1年、ローマに3年間、ボローニャに1年間滞在した。さらにヴェネツィアを旅した後、1694年にパリで修行し、1696年にストックホルムに戻った。

1698年にエーレンシュトラールが没すると、宮廷画家の地位を継承した。1697年に即位したカール12世の肖像画を描き、カール12世が大北方戦争でスウェーデンを離れている間は王妃らの肖像画を描いた。クラフトの肖像画は当時の王の服装をよく伝えている。またスウェーデン軍の将軍や、有力者の肖像画も残した。

弟子の肖像画家にヨハン・ヘンリク・シェッフェルオロフ・アレニウスローレンツ・パシュがいる。

作品

参考文献

  • Ericsson, Peter, "Bilden av suveränen", in: Stellan Dahlgren et al. (ed), Makt & Vardag. Hur man styrde, levde och tänkte under svensk stormaktstid, Stockholm: Atlantis, 1993, pp. 148–174.
  • von Malmborg, Boo: "von Krafft, David", Svenskt biografiskt lexikon, 21, pp. 515–518.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダーフィト・クラフト」の関連用語

ダーフィト・クラフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダーフィト・クラフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダーフィト・クラフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS