H・リチャード・ニーバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 宗教学者 > キリスト教神学者 > H・リチャード・ニーバーの意味・解説 

H・リチャード・ニーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 20:55 UTC 版)

H・リチャード・ニーバー英語: H. Richard Niebuhr1894年9月3日 - 1962年7月5日)は、アメリカ合衆国キリスト教神学者。ラインホルド・ニーバーの弟でもある。

生涯

1894年、ミズーリ州ライト市プロテスタント牧師ギュスタフ・ニーバーを父に生まれる。兄はラインホルド・ニーバー。1912年にエルムハースト大学と1915年にエデン神学校を卒業後、1918年にセントルイス・ワシントン大学の修士課程、1924年にイェール大学で博士号を取得した。ミズーリ州セントルイスで牧師となり、母校のエデン神学校やエルムハースト大学で教鞭を執った。1962年、コネチカット州ニューヘイブンで死去。

思想

神を絶対化する一方で、人間は移ろい易い存在だと認定する一方で、文化相対主義と多様性、寛容な精神を主張した。また、キリスト教と人間の文化を分けて考えて、「キリストと文化」、「キリスト対文化」、「文化を超えるキリスト」、「文化を変形させるキリスト」という形で、キリスト教が人間文化に対してどう対応すべきかを論じた。『アメリカ型キリスト教の社会的起源』で嫡子教会と廃嫡者の教会を考察している。

主な著書

  • 『アメリカ型のキリスト教の社会的起源』
  • 『近代文化の崩壊と唯一神信仰』 1929年
  • 『アメリカにおける神の国』 1937年
  • 『キリストと文化』 (1951年) 1949年にテキサス州のオースティン神学校で行われた講演を再構成した本。

外部リンク







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「H・リチャード・ニーバー」の関連用語

H・リチャード・ニーバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



H・リチャード・ニーバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのH・リチャード・ニーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS