帶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > > の意味・解説 

帯〈蜀江錦/〉


帯〈(三沢初子所用)/〉

主名称: 帯〈(三沢初子所用)/〉
指定番号 2538
枝番 00
指定年月日 1991.06.21(平成3.06.21)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 12
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 仙台伊達家三代藩主綱宗(一六四〇一七一一)の側室で、四代生母であった三沢初子一六四〇一六八六)が所用した帯である。三沢初子伊達騒動本にしたとされる歌舞伎の「伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ】」の政岡のモデルになった女性で、綱宗が二十一歳で隠居させられたため正室迎えておらず、実質的に初子正夫人として伊達家重きをなした。
 帯は十二条のうち、染に描絵一条、染に繍が一条、染のみが三条織文七条となっている。特に春草墨描きした雪輪文を絞り染めして音律的に構成した綸子雪輪春草文帯は、辻ヶ花風の優れた染織技法示している。
 武家における女性用の帯が、機能的あるいは装飾的に重要な存在となってくるのは、近世以前の襲【かさね】装束から、小袖中心服飾へと変化した近世初期こととされている。その初期の帯は幅が狭く江戸時代中期から次第今日のような幅広い帯へと発展している。
 その初期遺例極めて少ないなかにあって、三沢初子所用十二条の帯は、初期細帯から、幅広い帯への過渡期様相如実に示す基準的な稀有一括遺例あり、か多彩な江戸前期染織技法を示す資料としても極めて貴重である。
重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  巴螺鈿鞍  巴透鐔  帯  帯  幡、褥残闕  干網千鳥透鐔  張良図沈金鞍




帶と同じ種類の言葉

このページでは「国指定文化財等データベース」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から帶を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帶」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS