帯〈蜀江錦/〉
主名称: | 帯〈蜀江錦/〉 |
指定番号: | 796 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1957.06.18(昭和32.06.18) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1条 |
時代区分: | 飛鳥 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 飛鳥時代の作品。 |
帯〈(三沢初子所用)/〉
主名称: | 帯〈(三沢初子所用)/〉 |
指定番号: | 2538 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1991.06.21(平成3.06.21) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 12条 |
時代区分: | 江戸 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 仙台伊達家三代藩主綱宗(一六四〇-一七一一)の側室で、四代綱村の生母であった三沢初子(一六四〇-一六八六)が所用した帯である。三沢初子は伊達騒動を本にしたとされる歌舞伎の「伽羅先代萩【めいぼくせんだいはぎ】」の政岡のモデルになった女性で、綱宗が二十一歳で隠居させられたため正室を迎えておらず、実質的に初子が正夫人として伊達家で重きをなした。 帯は十二条のうち、染に描絵が一条、染に繍が一条、染のみが三条、織文が七条となっている。特に春草を墨描きした雪輪文を絞り染めして音律的に構成した白綸子地雪輪春草文帯は、辻ヶ花風の優れた染織技法を示している。 武家における女性用の帯が、機能的あるいは装飾的にも重要な存在となってくるのは、近世以前の襲【かさね】装束から、小袖中心の服飾へと変化した近世初期のこととされている。その初期の帯は幅が狭く、江戸時代中期から次第に今日のような幅広い帯へと発展している。 その初期の遺例は極めて少ないなかにあって、三沢初子所用の十二条の帯は、初期の細帯から、幅広い帯への過渡期の様相を如実に示す基準的な稀有の一括遺例であり、かつ多彩な江戸前期の染織技法を示す資料としても極めて貴重である。 |
帯と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から帯を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「帯」に関係したコラム
-
MT4(Meta Trader 4)でFXやCFDなどのチャートを表示する場合、時間表示は欧州時間になります。しかし、FXやCFDではほぼ24時間の取引になるため、欧州時間以外にもアジア時間やニューヨ...
-
そもそもFX(外国為替証拠金取引)には、証券取引所や先物取引所のように取引所がなく、インターバンクという仮想(バーチャル)の取引所を通じて取引が行われています。取引を行う市場をインターバンク市場と呼び...
-
株365のギャップリスクとは、取引時間外のイベントによる急激な値動きの危険性のことです。イベントの内容は、経済指標、政変や紛争、要人の発言、為替動向などが挙げられます。例えば、日経225証拠金取引の取...
-
株365の取引時間は、銘柄により異なります。日経平均株価(日経225)を基準にした日経225証拠金取引(NKY/JPY)の取引時間はほぼ24時間です。他の銘柄についてはさまざまで、ニューヨークのサマー...
-
株式のローソクボリュームとは、ローソク足と出来高を合わせたエクイボリュームをもとにしたチャートのことです。ローソクボリュームは、ローソク足と同じように始値、高値、安値、終値の4本値を用いてローソク足を...
-
株式のエクイボリュームとは、ローソク足と出来高を合わせたチャートのことです。ローソク足では、始値、高値、安値、終値の4本値を用いますが、エクイボリュームでは高値と安値を用います。そして、始値と終値を比...
- >> 「帯」を含む用語の索引
- 帯のページへのリンク