川崎市立看護短期大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 短期大学 > 川崎市立看護短期大学の意味・解説 

川崎市立看護短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 21:16 UTC 版)

川崎市立看護短期大学
正門
大学設置 1995年
創立 1964年
廃止 2024年
学校種別 公立
設置者 川崎市
本部所在地 神奈川県川崎市幸区小倉4丁目30番1号[注釈 1]
北緯35度32分8.7秒 東経139度40分11.4秒 / 北緯35.535750度 東経139.669833度 / 35.535750; 139.669833座標: 北緯35度32分8.7秒 東経139度40分11.4秒 / 北緯35.535750度 東経139.669833度 / 35.535750; 139.669833
学部 看護学科
ウェブサイト 川崎市立看護短期大学 - ウェイバックマシン(2024年4月25日アーカイブ分)
テンプレートを表示

川崎市立看護短期大学(かわさきしりつかんごたんきだいがく、英語: Kawasaki City College of Nursing)は、神奈川県川崎市幸区小倉4丁目30番1号に本部を置いていた日本公立短期大学である。

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 川崎市立看護短期大学の教育理念
    • 生命の尊厳と人間理解を基盤に、豊かな人間性を培い、思いやりの心と専門的知識に基づいた的確な判断力をもち、健康支援のための看護実践能力を有する人材を育成すること[注釈 3]

教育および研究

  • 川崎市立看護短期大学は看護師の養成に力をいれており、即戦力を養うという重要性から、1年次から講義と実習とを組み合わせて学習することになっていた。川崎市立井田病院川崎病院多摩病院で臨床実習が行なわれていた[注釈 3]

学風および特色

  • 川崎市立看護短期大学は、1995年に設置された全国でも至って新しい公立短大となっていた。他大学等の科目認定制度もあった。2007年度まで独自の入試問題を出題していたが、2008年度より大学入試センター試験を導入した。

沿革

基礎データ

所在地

  • 神奈川県川崎市幸区小倉4丁目30番1号[注釈 1]

当時の交通アクセス

  • JR川崎駅西口から臨港バス「川53 元住吉」行き・「川57 末吉橋矢向循環外回り」または「川51 綱島駅(末吉橋経由)」行きで、末吉橋バス停下車徒歩3分[注 9]

象徴

教育および研究

組織

学科

  • 看護学科 入学定員80名[注 11]
取得資格

研究

  • 『川崎市立看護短期大学紀要』[29]

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 川崎市立看護短期大学の学園祭は「青朋祭」と呼ばれ毎年、概ね10月中旬に行なわれていた[注釈 3]

大学関係者と組織

大学関係者一覧

系列校

施設

キャンパス

  • 図書館
  • 講堂
  • 生活療法実習室ほか各種実習室あり
  • 体育館
  • グラウンド

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

注釈

注釈グループ

  1. ^ a b 短期大学存続時の所在地。
  2. ^ a b 令和4年度より学生の募集を停止[6]
  3. ^ a b c d e f g 出典[26][27][24]

補足

  1. ^ 右記資料も参照のこと[1][2][3][4][5]。ちなみに、1995年に開学した短期大学は本記事の短期大学ほか、秋田公立美術工芸短期大学横浜市立大学看護短期大学部山梨県立看護短期大学島根県立看護短期大学広島県立保健福祉短期大学と何れも公立のみであった。
  2. ^ 出典[7][8][9]
  3. ^ 出典[13]
  4. ^ うち1
  5. ^ うち男4
  6. ^ うち男6
  7. ^ うち男13
  8. ^ うち男12
  9. ^ 出典[24]
  10. ^ 出典[25][26][27][24]
  11. ^ 最終募集となった2021年における体制[28]

出典

参考文献

全国学校総覧

全国短期大学高等専門学校一覧

全国短期大学一覧

文部科学省

短期大学受験案内(晶文社)

全国短期大学受験要覧(廣潤社)

短期大学案内(梧桐書院)

全国短期大学案内(教学社)

蛍雪時代

短期大学入学案内冊子

大学入試センター

関連項目

外部リンク



川崎市立看護短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 15:38 UTC 版)

川崎市立看護大学・川崎市立看護短期大学」の記事における「川崎市立看護短期大学」の解説

1964年 - 川崎市立高等看護学院共学開学 1992年 - 川崎市立看専門学校改称1995年 - 川崎市立看護短期大学開学看護学科を置く(学生数:男1、女792021年 - 2022年4月入学学生募集停止

※この「川崎市立看護短期大学」の解説は、「川崎市立看護大学・川崎市立看護短期大学」の解説の一部です。
「川崎市立看護短期大学」を含む「川崎市立看護大学・川崎市立看護短期大学」の記事については、「川崎市立看護大学・川崎市立看護短期大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「川崎市立看護短期大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎市立看護短期大学」の関連用語

川崎市立看護短期大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎市立看護短期大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎市立看護短期大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川崎市立看護大学・川崎市立看護短期大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS