岩石怪獣ゴルゴスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 岩石怪獣ゴルゴスの意味・解説 

岩石怪獣 ゴルゴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 23:35 UTC 版)

ウルトラQの登場怪獣」の記事における「岩石怪獣 ゴルゴス」の解説

第7話SOS富士山」に登場古代宇宙から吉野お池降ってきた巨大岩石が、いったん爆破粉砕された後に寄り集まって再構成して誕生した怪獣頑丈な岩石全身は、拳銃による射撃でもその進撃食い止められない。ダイナマイト破壊されても、光脈打つ中心核生きていればその破片が再び集まって蘇生する。口から放射する高熱蒸気武器富士山麓成人した野生児タケル背中急所突かれた後に中心核取り出され警官拳銃によって破壊されたことで、岩石に戻る。 水脈地底などの温度上昇したことから出現したとされるが、真相不明スーツアクター中村晴吉 鳴き声ゴジラ流用ウルトラ怪獣では初となる。 準備稿段階で「ゴルゴス」と名づけられていたものの、決定稿SOSフジ山」では「岩獣」、完成作品タイトルバックでは「岩怪獣」と表記造形高山良策よる。 デザイン画では細い鞭のような尾が描かれていた。成田亨による「岩獣名義デザイン画も存在する人間対峙するシーンでは、オプチカルプリンターによる合成随所用いられている。タケルが背に乗って戦うシーンは、こどもの国荷台造形物乗せたトラック走らせて撮影された。なお、その際撮影使われタケル人形書籍にも掲載されたことがなかったが、2020年にはイベント特撮DNAウルトラマンGenealogy」で初め展示された。 『総天然色ウルトラQ』では、カラー写真確認されいたもの映像とは明度異なることから参考にならず、自然石の色を参考にして着色された。腹部については、ヒキガエル参考にしている。

※この「岩石怪獣 ゴルゴス」の解説は、「ウルトラQの登場怪獣」の解説の一部です。
「岩石怪獣 ゴルゴス」を含む「ウルトラQの登場怪獣」の記事については、「ウルトラQの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「岩石怪獣ゴルゴス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩石怪獣ゴルゴス」の関連用語

岩石怪獣ゴルゴスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩石怪獣ゴルゴスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのウルトラQの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS