かん‐ざくら【寒桜】
寒桜
かんざくら (寒桜)




●「ひかんざくら(P. cerasoides var. canpanulata)」と「やまざくら(P.jamasakura)」との種間交雑種と考えられています。江戸時代の後期から関東地方以西の暖地で栽培され、松山市の「薄寒桜」や熱海市の「熱海桜」が有名です。サクラの栽培品種のなかでは、もっとも早く1月ごろから咲き始めます。花弁は淡紅色、鐘形の萼筒は赤色で鋸歯がありません。
●バラ科サクラ属の落葉高木で、学名は Prunus x kanzakura cv.Kanzakura。英名はありません。
プリムラ・シネンシス (寒桜)


●中国の中南部が原産です。標高900~1100メートルの茂みや林の中に生え、高さは10~30センチになります。葉は広卵形から円形で、掌状に切れ込みます。夏に散形花序をだし、薄紫色から淡紅色の花を咲かせます。多くの園芸品種が作出され、花色も豊富です。和名では「かんざくら(寒桜)」と呼ばれます。
●サクラソウ科サクラソウ属の常緑多年草で、学名は Primula sinensis。英名は Chinese primrose。
サクラソウ: | プリムラ・クンゲンシス プリムラ・コーカシカ プリムラ・サクサティリス プリムラ・シネンシス プリムラ・ダリアリカ プリムラ・デンティクラータ プリムラ・バウヒニー |
寒桜
寒桜
寒桜(かんざくら)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 17:30 UTC 版)
「仮面のメイドガイ」の記事における「寒桜(かんざくら)」の解説
奥州メイド忍軍の情報部を統括する参謀頭で幹部五花の1人。「呪いの懐刀」や「外道巫女」などと呼ばれる。雪月花以上の幼児体型で作中一番の貧乳。メイド忍軍一とランク付けされているまな板ボディが悩み。呪術、占術が得意であり、特にタロットカードを使った彼女の占術は的中率100%を誇る。氷柱花から信頼されており、本人も氷柱花を崇拝している。
※この「寒桜(かんざくら)」の解説は、「仮面のメイドガイ」の解説の一部です。
「寒桜(かんざくら)」を含む「仮面のメイドガイ」の記事については、「仮面のメイドガイ」の概要を参照ください。
寒桜と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- >> 「寒桜」を含む用語の索引
- 寒桜のページへのリンク