実隆公記の記述とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 実隆公記の記述の意味・解説 

実隆公記の記述

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/19 08:25 UTC 版)

実隆本源氏物語系図」の記事における「実隆公記の記述」の解説

実隆公記」には源氏物語関連する記述数多く確認することが出来、その中に源氏物語系図関連する記述だけでも以下のような記述見られる文明9年4月19日1477年6月9日雨降終日無事、源氏物語系図依仰校合之、 文明17年3月7日1485年4月1日)陰、雨降朝間姉小路(基綱)来、源氏系図借与之、 文明19年正月19日1487年2月21日源氏物語桐壺空蝉覧之、巻々人名不入人々抄出之入 同年2月4日1487年3月8日源氏物語一部電覧終巧、系図之内不審所々粗加潤色相談肖柏宗祇等者也 同年2月5日1487年3月9日肖柏来、源氏物語系図事大略治定□□唐糸ヨリ肖柏了、宗祇来、扇子五本哥書□今朝所望、書遣之称礼来者同年2月11日1487年3月15日宗祇法師来、肖柏入来源氏物語系図事今□(案)条々治定長享元年11月24日1487年12月18日)晴、肖柏・玄清等来、源氏物語系図談合長享2年2月20日1488年4月11日右大弁宰相来、宗祇法師・玄清法師来、源氏系図談合大略治定同年3月25日1488年5月15日退出之後参伏見殿(邦高親王)、源氏物語系図申出之、為中書也 同年3月27日1488年5月17日雨降源氏物語系図直付書入別人等書加之肖柏同年4月9日1488年5月29日)晴、肖柏入来源氏物語系図有相談事 同年4月12日1488年6月1日)晴、肖柏来、源氏物語系図事相談之 同年4月26日1488年6月15日雨降肖柏入来源氏物語系図治定落居了、自愛々々 同年6月10日1488年7月27日源氏物語系図染筆進上竹園伏見殿同年7月8日1488年8月25日御方源氏物語系図可書進上之由被仰下、料紙今日被下之 同年7月26日1488年9月11日)仰源氏物語系図親王御方此間染筆今日終其功令進上了、則御校合、無一失自愛々々 明応8年3月24日1499年5月13日源氏物語系図徳大寺(実淳)所望□□立筆 同年5月29日1499年7月16日光源氏物語系図終書功遺徳徳大寺文亀元年5月25日1501年6月20日早朝帥卿入来光源氏物語系図被借請之間遣之 同年8月4日1501年9月26日)自禁裏源氏物語系図両巻可然本欠可見之由被仰下之、美麗古本也。但礼式不審事等多々也、其趣言上了、仰此本奥書云、 文永3年6月16日1266年7月26日)以中書本書校合了 彼本奥云 文永3年正月廿日1266年3月5日)於灯下河州草本書写了、此本不洛居事等多之、追可勘入永仁4年3月4日1296年4月14日) 如此、以之思之、件系図河内方新造勿論也、向後可知之、仍記之 文亀3年11月3日1503年12月1日今日源氏物語系図観栄所望立筆 文亀4年2月20日1504年3月16日源氏物語系図今日終功、則遣左右衛門尉永正6年6月14日1509年7月11日)伊長来、曇花院殿源氏物語系図書写事仰之旨伝之也、御料紙可給之由申了 同年6月18日1509年7月15日)進於書状曇花院殿源氏系図書写先日承之間、可書試之由申之 同年6月23日1509年7月20日)良椿来、系図料紙申付同年6月27日1509年7月24日源氏物語系図公瑜禅師終書功、校合了、釣事申付椿者也 同年8月19日1509年9月13日)師象朝臣宗鑑法師同道来、先日系図借用事謝之、 同年8月24日1509年9月18日行李朝臣来、系図一巻終書功来、自愛也、料紙一巻昨日遣之者也 永正8年6月18日1511年7月22日終日念踊、甘来(甘露寺元長入来源氏物語系図新写被携之、愚存相談同年7月3日1511年8月6日)資直来、源氏物語系図外題所望染筆永正17年3月22日1520年4月19日)資直朝臣来、頼孝以使者折紙和歌所望、則染筆経師堺并源氏系図料紙調進之、 同年4月15日1520年5月12日能登畠山義総返事遺之、源氏物語系図新写遺之了、 同年4月16日1520年5月13日粟屋孫三源氏本奥哥書之、同系今日吉田許了 享禄4年5月21日1531年7月15日御注孝経源氏系図表紙出現自愛 天文2年6月4日1533年7月6日源氏系図最勝院借請之、遺了、 なお、実隆公記には日記そのもの記述の他に、日記転用し手紙等の紙背文書にも源氏系図関係の記述を持つ文書幾つか見られる

※この「実隆公記の記述」の解説は、「実隆本源氏物語系図」の解説の一部です。
「実隆公記の記述」を含む「実隆本源氏物語系図」の記事については、「実隆本源氏物語系図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実隆公記の記述」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実隆公記の記述」の関連用語

実隆公記の記述のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実隆公記の記述のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの実隆本源氏物語系図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS